研究課題/領域番号 |
16K11292
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
大黒 浩 札幌医科大学, 医学部, 教授 (30203748)
|
研究分担者 |
阿部 晃 札幌医科大学, 医学部, 講師 (70136927)
平岡 美紀 札幌医科大学, 医学部, 講師 (80246983)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 癌関連網膜症 / リカバリン / カベオリン / 癌異所性発現 / G蛋白共役受容体 |
研究実績の概要 |
癌関連網膜症(CAR)では腫瘍に異所性に発現した視細胞特異蛋白リカバリン(Rec)に対して血液中に自己抗体が産生され、これが視細胞に取り込まれることで発症すると考えられている。我々は先にこれらの機序にG蛋白共役受容体キナーゼ(GRK)およびカベオリン-1(Cav-1)の関与を示唆した。しかし細胞内でRec、GRKおよびCav-1がどのような分子機構でCARを発症させるかは不明のままである。そこで本研究課題では1)腫瘍細胞におけるRec、GRKおよびCav-1の相互作用および2)網膜視細胞におけるRec、GRKおよびCav-1の相互作用について研究を行っている。 すでに応募者らの研究グループは、パイロット的な検討により、Recを異所性発現していない肺腺癌由来のcell lineであるA549細胞にヒトRec cDNAを発現させたA549R細胞を調整し、両者の細胞増殖能を比較検討したところA549RがA549に比べて増殖のスピードが約半減することを見出した(Cancer Res 2000;60:1914-1920)。さらに両者の細胞を持いて種々抗がん剤に対する感受性を比べたところやはりA549RがA549に比べて抗がん剤に対する感受性が高まっていることを見出した(Ophthalmic Res. 2010;43:139-144)。今回これらの現象がRec、GRKおよびCav-1のネットワークのどのステップで生じる現象であるかについて検討する目的で、昨年度までに網膜視細胞においてRecはカルシウム依存的にロドプシンリン酸化を触媒するロドプシンキナーゼの活性を制御することにより視細胞の光感受性を変える、即ち光順応の機構がもたらされると考えられている。これらRecが本来持つ光情報伝達機序に対してGRKやCav-1がどのように係わるかについて検討するもの目的でGRK-2欠損マウスおよびCav-1欠損マウスを用いて以下に示す視細胞ロドプシンサイクルの各段階の反応がどのようになるかについて生化学的手法を用いて検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究で使用するGRK-2欠損マウスおよびCav-1欠損マウスの入手に時間がかかっているため別の方法による検討方も考慮しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度の実験計画として網膜視細胞におけるRec、GRKおよびCav-1の相互作用の検討を行う。 癌関連網膜症では血清中にRecに対する自己抗体が産生されそれが視細胞に取り込まれることで上記で示すようにRecのもつ生理機能を遮断することで視細胞死に至ることが知られている。しかしこの抗Rec抗体がどのような機序で視細胞に取り込まれるか不明である。今回作業仮説として細胞外からexocytosisで物質の取り込みに関連するCav-1とRecが相互作用することで抗体が取り込まれる可能性が最も考えられる。そこで抗Rec抗体を蛍光標識したものをGRK-2欠損マウスおよびCav-1欠損マウスの眼内に注射し、視細胞への取り込みがあるかどうかまた抗体特異性などを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度行う計画が一部遂行することの遅れが出て、その分の購入費用がおさえられ、次年度にその分を移行するため。
|