• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

網膜色素変性に対するカルパイン分子標的を応用した新規治療法

研究課題

研究課題/領域番号 16K11313
研究機関弘前大学

研究代表者

中澤 満  弘前大学, 医学研究科, 教授 (80180272)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード網膜色素変性 / カルパイン / ミトコンドリアカルパイン / RCSラット / ロドプシン遺伝子
研究実績の概要

遺伝性網膜変性疾患における網膜視細胞変性の進行過程で網膜内にカルパインの活性が上昇することを以前我々の研究室にて明らかにした。さらに最近我々はカルパインのサブタイプのうちミトコンドリアカルパイン-1の活性を特異的に競合阻害するペプチド(カルパイン阻害ペプチド)を同定し、これが網膜変性ラットへの点眼投与によって網膜視細胞へ送達され、その部位で視細胞変性を阻害することを示した。そこで本研究課題ではカルパイン阻害ペプチドが遺伝性網膜変性モデルラットにおいて視細胞保護効果を示すかどうかを光干渉断層計(OCT)、網膜電図、組織所見および電子顕微鏡所見などを用いて解析することとした。とくに初期の点眼投与では煩雑な点眼作業を要し、手技そのものがあまり現実的ではないとの反省に立って、当該年度においてはカルパイン阻害ペプチドを除放するデバイスを作成して、これをラット眼球結膜下に埋植してその安全性と有効性とを検証することとした。
当該年度に行った研究では、第一にカルパイン阻害ペプチド除放デバイスが実際にラット眼球結膜下に埋植できるかどうか、第二に埋植した除放デバイスの安全性に問題はないかの2点に絞って実験を遂行した。その結果、生後20日のRCSラットの上方眼球結膜下に顕微鏡手術によってカルパイン阻害ペプチド除放デバイスを確実に埋植できることとと、デバイス埋植後4週間後でも埋植された野生型RCSラット眼球は非埋植の対照眼と比較して、何ら埋植そのものによる有害事象は確認されず、デバイス埋植の安全性が確認された。その視細胞保護効果については本研究に引き続く研究課題に引き継がれることとなった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The findings of optical coherence tomography of retinal degeneration in relation to the morphological and electroretinographic features in RPE65-/- mice2019

    • 著者名/発表者名
      Tanabu R, Sato K, Monai N, Yamauchi K, Gonome T, Xie Y, Takahashi S, Ishiguro S, Nakazawa M
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e0210439

    • DOI

      org/10.1371/journal.pone.0210439

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transient macular damage during smatphone usage2018

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi K, Nakazawa M, Kato C, Takahashi D
    • 雑誌名

      Current Trends in Ophthalmology

      巻: 1 ページ: 71-74

    • DOI

      10.18314/CTOV.V1l1.1206

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intraocular lens intracapsular fixation with unilateral loop suture for 180 degree Zinn’s zonule dialysis2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y. Adachi K, Jinnai Yoshihiro, Suzuki K, Nakazawa M
    • 雑誌名

      Clinical Ophthalmology

      巻: 12 ページ: 2087-2093

    • DOI

      10.2147/OPTH.S176823

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The spectral domain optical coherence tomography findings associated with morphological and electrophysiological changes in a rat model of retinal degeneration, rhodopsin S334twr-4 rats2018

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi K, Tanabu R, Monai N, Gonome T, Xie Y, Takahashi S, Ishiguro S, Nakazawa M
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: 2018 ページ: ID 5174986

    • DOI

      org/10.1155/2018/5174986

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 各種網膜変性モデルでのOCT所見、網膜電図および視細胞形態の関連性2019

    • 著者名/発表者名
      中澤 満、安達功武、高橋 静、毛内奈津姫、山内宏大、田名部玲子、江目孝幸、謝玉テイ(女偏に亭)、石黒誠一、佐藤孝太
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会
  • [学会発表] 色素性静脈周囲網脈絡膜萎縮症4症例の臨床像2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 静、工藤朝香、中澤 満
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会
  • [学会発表] Optical coherence tomographic analysis of RDH5 knockout mice retina2019

    • 著者名/発表者名
      謝 玉テイ(女偏に亭)、中澤 満、山内宏大、毛内奈津姫、田名部玲子、江目孝幸
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会
  • [学会発表] GLASTノックアウトマウスの網膜各層の経時変化2019

    • 著者名/発表者名
      江目孝幸、山内宏大、田名部玲子、毛内奈津姫、謝 玉テイ(女偏に亭)、中澤 満
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会
  • [学会発表] 内境界膜剥離操作が神経節細胞層に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      工藤孝志、鈴木幸彦、目時友美、安達功武、毛内奈津姫、中澤 満
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会
  • [図書] 標準眼科学 第14版2019

    • 著者名/発表者名
      中澤 満、村上 晶、園田康平(編)
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03657-3
  • [備考] 網膜色素変性モデル動物に対するカルパイン阻害ペプチド点眼による治療効果に関する研究成果

    • URL

      www.med.hirosaki-u.ac.jp/~ophthal/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi