• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

プログラニュリンの網膜再生とその役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11325
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

原 英彰  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (20381717)

研究分担者 鶴間 一寛  岐阜薬科大学, 薬学部, 講師 (50524980) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードプログラニュリン / 網膜再生 / アストロサイト / HGF受容体
研究実績の概要

我々の過去の検討により、プログラニュリン欠損マウス発生期 (生後9日目) 網膜では、網膜神経節細胞の減少、アストロサイトの活性化、視細胞分化の異常が認められることが明らかとなった。さらに、過去の報告において、プログラニュリンはhepatocyte growth factor (HGF) 受容体を介して、視細胞分化を促進させることを明らかにした (Kuse et al. Sci Rep. 2016)。
そこで、プログラニュリン欠損マウスの視細胞分化異常が起きている生後9日目において、HGF受容体の寄与を確かめるために、その活性化について検討した。生後9日目のプログラニュリン欠損マウス網膜において、HGF受容体の活性化の低下が認められた。そのため、in vivoにおいてもHGF受容体の減少と視細胞分化の異常が関連していることが示唆された。また、過去の報告において、HGF受容体は網膜神経節細胞の生存に関与することが報告されている (Tonges et al. J. Neurochem. 2011)。一方で、プログラニュリンは直接的にアストロサイトの活性化を抑制することが示されている (Menzel et al. Glia 2017)。以上のことから、プログラニュリンはHGF受容体を介した作用と、それ以外の多様な作用を示すことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当該年度では、プログラニュリン欠損マウス網膜において、プログラニュリンの作用点の一つであると考えられるHGF受容体の関与を示唆することができた。また、HGF受容体以外のプログラニュリンの作用として、アストロサイトへの作用も示唆されていることから、プログラニュリンの多様なターゲットを明らかにできたと言える。

今後の研究の推進方策

当該年度の検討により、プログラニュリンの作用メカニズムの一端を明らかにしたと考えられる。プログラニュリンはミクログリアとの関与が多く報告されている (Pickford et al. Am. J. Pathol. 2011, Minami et al. Nat. Med. 2014, Lui et al. Cell 2016)。興味深いことに、プログラニュリンは生後1日目から生後9日目網膜において増加が認められ、ミクログリアは生後1日目から生後7日目網膜において増加する (Kuse et al. Sci Rep. 2017, Santos et al. J. Comp. Neurol. 2008)。以上のことから、網膜発生期におけるプログラニュリンとミクログリアの関与が考えられるため、今後、網膜におけるプログラニュリンのミクログリアへの関与を明らかにしていく。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
今年度は研究が順調に進行し、予想以上の成果を挙げることができたが、さらなる研究の進展の為に次年度使用予定の研究費が生じた。
(使用計画)
網膜発生期におけるプログラニュリンとミクログリアの関与が考えられるため、今後、網膜におけるプログラニュリンのミクログリアへの関与を明らかにしていく。その過程で必要なプログラニュリンおよび抗体の購入費、さらに研究内容の学会・論文発表費用として使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Progranulin deficiency causes the retinal ganglion cell loss during development2017

    • 著者名/発表者名
      Kuse Yoshiki、Tsuruma Kazuhiro、Mizoguchi Takahiro、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 1679

    • DOI

      10.1038/s41598-017-01933-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CCR3 Is Associated with the Death of a Photoreceptor Cell-line Induced by Light Exposure2017

    • 著者名/発表者名
      Kuse Yoshiki、Tsuruma Kazuhiro、Kanno Yusuke、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 8 ページ: 1~8

    • DOI

      10.3389/fphar.2017.00207

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Progranulin increases phagocytosis by retinal pigment epithelial cells in culture2017

    • 著者名/発表者名
      Murase Hiromi、Tsuruma Kazuhiro、Kuse Yoshiki、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: 95 ページ: 2500~2510

    • DOI

      10.1002/jnr.24081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Astaxanthin analogs, adonixanthin and lycopene, activate Nrf2 to prevent light-induced photoreceptor degeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yuki、Shimazawa Masamitsu、Nagano Ryota、Kuse Yoshiki、Takahashi Kei、Tsuruma Kazuhiro、Hayashi Masahiro、Ishibashi Takashi、Maoka Takashi、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 134 ページ: 147~157

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2017.05.011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of kallidinogenase on retinal edema and size of non-perfused areas in mice with retinal vein occlusion2017

    • 著者名/発表者名
      Nishinaka Anri、Fuma Shinichiro、Inoue Yuki、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 134 ページ: 86~92

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2017.05.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GPNMB Induces BiP Expression by Enhancing Splicing of BiP Pre-mRNA during the Endoplasmic Reticulum Stress Response2017

    • 著者名/発表者名
      Noda Yasuhiro、Tsuruma Kazuhiro、Takata Masafumi、Ishisaka Mitsue、Tanaka Hirotaka、Nakano Yusuke、Nagahara Yuki、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 12160

    • DOI

      10.1038/s41598-017-11828-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of ticagrelor in a mouse model of ischemic stroke2017

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Keita、Imai Takahiko、Shimazawa Masamitsu、Iwama Toru、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 12088

    • DOI

      10.1038/s41598-017-12205-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Platelet-Derived Growth Factor-BB Lessens Light-Induced Rod Photoreceptor Damage in Mice2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kei、Shimazawa Masamitsu、Izawa Hiroshi、Inoue Yuki、Kuse Yoshiki、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      巻: 58 ページ: 6299~6299

    • DOI

      10.1167/iovs.17-22556

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Both Autocrine Signaling and Paracrine Signaling of HB-EGF Enhance Ocular NeovascularizationHighlights2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yuki、Shimazawa Masamitsu、Nakamura Shinsuke、Takata Shinsuke、Hashimoto Yuhei、Izawa Hiroshi、Masuda Tomomi、Tsuruma Kazuhiro、Sakaue Tomohisa、Nakayama Hironao、Higashiyama Shigeki、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      巻: 38 ページ: 174~185

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.117.310337

    • 査読あり
  • [学会発表] 視神経細胞保護作用に関する基礎研究の現状とビルベリ―由来機能性食品の効果2018

    • 著者名/発表者名
      原英彰
    • 学会等名
      第122回 日本眼科学会総会
  • [学会発表] The pathophysiological roles of vascular endothelial growth factor (VEGF) on retinal edema and nonperfusion areas in retinal vein occlusion murine model.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishinaka A, Inoue Y, Fuma S, Hida Y, Nakamura S, Shimazawa M, Hara H
    • 学会等名
      ARVO 2018 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス網膜発生期におけるプログラニュリンの役割2017

    • 著者名/発表者名
      久世祥己、鶴間一寛、嶋澤雅光、原英彰
    • 学会等名
      第2回プログラニュリン研究会
  • [学会発表] マウス網膜静脈閉塞症モデルにおける血管内皮増殖因子の発現及び局在変化2017

    • 著者名/発表者名
      西中杏里、井上雄有輝、肥田禎史、嶋澤雅光、原英彰
    • 学会等名
      第37回日本眼薬理学会
  • [学会発表] マウス網膜発生期におけるミクログリアの関与2017

    • 著者名/発表者名
      久世祥己、大内一輝、中村信介、嶋澤雅光、原英彰
    • 学会等名
      第132回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 脳梗塞に対する脂肪組織由来幹細胞培養上清の基礎的検討2017

    • 著者名/発表者名
      原英彰、江頭裕介、岩間亨
    • 学会等名
      第60回日本脳循環代謝学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi