• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

HSP70を標的とした網膜色素変性症の新たな病態メカニズム解明と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 16K11335
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

郡山 恵樹  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 准教授 (70397199)

研究分担者 古川 絢子  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助教 (10455537)
杉谷 加代  金沢大学, 保健学系, 助教 (20162258)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード網膜色素変性症 / カルパイン / HSP70 / カルシウム / カルボニル化
研究実績の概要

網膜色素変性症は成人中途失明原因の第3位にあり、患者数が増加しつつあるが治療法が確立されていない。これまで網膜色素変性症における視細胞死のメカニズムは、Ca/カルパイン、酸化ストレスに起因するものが個々に報告されていたが、それらを関連性は不明であった。本研究では、より包括的な観点で網膜色素変性症のメカニズムを精査し、より新しい病態メカニズム解明によって新たな治療法を確立することを目的とした。MNU単独投与したマウスにおいてTUNEL染色を行った結果、処理日数依存的に選択的な視細胞死が見られた。MNU+VPAを投与したマウスでは視細胞死の程度が抑制された。一方。MNU+VPA+HSP inhを投与したマウスではVPAの保護効果が認められなくなった。この結果からVPAがMNUの網膜障害をHSP70依存的に抑制していることが示唆された。MNU+AL(カルパイン阻害剤)投与群でも視細胞死の保護が認められたため、カルパイン依存的な細胞死のメカニズムが確認できた。一方、MNU処理の比較的早期に外顆粒層における4HNEの産生が認められた。HSP70が4HNEによってカルボニル化を受けると、カルパイン依存的に切断されることが知られている。MNU単独投与したマウスではHSP70が分解されたが、MNU+ALでは分解されなかった。また、MNU+VPA投与群ではHSP70が分解されたが、HSP70の量も増えた。これらのことから、これらのことからMNUにより産生される4HNEがHSP70をカルボニル化し、カルパインがそれを分解することが示唆されたこれまで報告されてきたカルパイン、酸化ストレス起因性のMNUの障害メカニズムを、より包括的な観点で説明することができた。これにより新たにHSP70を標的とした網膜色素変性症治療法の確立に貢献できると考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Talaumidin Promotes Neurite Outgrowth of Staurosporine-Differentiated RGC-5 Cells Through PI3K/Akt-Dependent Pathways.2018

    • 著者名/発表者名
      Koriyama Y, Furukawa A, Sugitani K, Kubo M, Harada K, Fukuyama Y
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 1074 ページ: 649-653

    • DOI

      10.1007/978-3-319-75402-4_79.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Alternative Splicing for Activation of Coagulation Factor XIII-A in the Fish Retina After Optic Nerve Injury2018

    • 著者名/発表者名
      Sugitani K, Koriyama Y, Ogai K, Furukawa A, Kato S.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 1074 ページ: 387-393

    • DOI

      10.1007/978-3-319-75402-4_48.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Protein Carbonylation-Dependent Photoreceptor Cell Death Induced by N-Methyl-N-nitrosourea in Mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa A, Sugitani K, Koriyama Y
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 1074 ページ: 297-302

    • DOI

      10.1007/978-3-319-75402-4_36.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Early Gene Expression Profile in Retinal Ganglion Cell Layer After Optic Nerve Crush in Mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Ueno S, Yoneshige A, Koriyama Y, Hagiyama M, Shimomura Y, Ito A.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 59 ページ: 370-380

    • DOI

      10.1167/iovs.17-22438.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure-activity relationships of talaumidin derivatives: Their neurite-outgrowth promotion in vitro and optic nerve regeneration in vivo.2018

    • 著者名/発表者名
      Harada K, Zaha K, Bando R, Irimaziri R, Kubo M, Koriyama Y,Fukuyama Y
    • 雑誌名

      Eur J Med Chem

      巻: 148 ページ: 86-94

    • DOI

      10.1016/j.ejmech.2018.02.014.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] グリセルアルデヒド由来のAGEs化βチュブリンの異常重合と軸索伸長阻害について2019

    • 著者名/発表者名
      郡山恵樹、古川絢子、那須隆斗、竹内正義
    • 学会等名
      139回 日本薬学会
  • [学会発表] S-ニトロシル化のエピジェネティック制御による中枢神経再生制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      郡山恵樹
    • 学会等名
      第34回日本ストレス学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経特異的なFactor FXIII-Aの活性化と創傷治癒への関与2018

    • 著者名/発表者名
      杉谷加代、郡山恵樹、大貝和裕、加藤聖
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会 合同年会
  • [備考] 鈴鹿医療科学大学 教員紹介

    • URL

      www.suzuka-u.ac.jp/wp-content/uploads/.../pp_kouriyama.pdf

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi