• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

全国的大規模手術データベースを利用した小児内視鏡手術の有効性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関東京大学

研究代表者

藤代 準  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60528438)

研究分担者 石丸 哲也  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (00633629)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード小児内視鏡手術 / 手術データベース / 小児急性虫垂炎 / ビッグデータ
研究成果の概要

本研究では小児外科領域における大規模手術データを用いた全国規模での調査研究の可能性に着目し、国内の全国規模の手術データベースであるNCDデータ(NCD-P)を利用した小児腹腔鏡下虫垂切除術の有効性の検討を行った。
小児急性虫垂炎に対する虫垂切除術において、救急搬送あり、複雑性虫垂炎、施設の年間小児急性虫垂炎手術例15以下、が総合併症発生の有意な危険因子で、年齢や腹腔鏡手術は術後合併症の有意な因子ではなかった。複雑性虫垂炎における検討では、虫垂切除時のドレーン留置は創離開を優位に増加させたが、腹腔内膿瘍の発生、再手術には影響はなかった。腹腔鏡手術に限定した検討でも、同様の結果であった。

自由記述の分野

小児外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、直接的には小児の急性虫垂炎に対する腹腔鏡手術は年齢や重症度(単純性/複雑性)に関わらず合併症率に影響がないこと、複雑性虫垂炎においては腹腔鏡手術例においても虫垂切除時の予防的なドレーン留置は無効で有害な可能性があることを示唆している。全国規模の手術データベースから得られた知見で信頼性は高く、今後の小児急性虫垂炎に対する手術治療を大きく変化させる可能性がある。
また、本研究は小児外科領域におけるビッグデータを用いた研究の可能性を示している。今後同様の研究が発展し国内外の小児医療の向上および小児外科領域の研究発展に大きく寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi