研究課題/領域番号 |
16K11373
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
元村 尚嗣 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30382188)
|
研究分担者 |
羽多野 隆治 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (10382144)
八代 正和 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60305638)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 悪性黒色腫 |
研究実績の概要 |
当研究は、皮膚悪性黒色腫の微小環境に着目し、皮膚線維芽細胞が産生する悪性黒色腫の増殖因子を同定し、その阻害剤を用いた悪性黒色腫の新しい治療薬を開発することを目的としている。 平成28年度は、1.皮膚悪性腫瘍由来の癌関連線維芽細胞株の樹立、2.癌関連線維芽細胞の培養上清を用いて、皮膚悪性黒色腫に対する影響を検討した。 1.皮膚悪性腫瘍由来の癌関連線維芽細胞株はすでにいくつかの系統を樹立しているが、サンプルの充実を図るために、数系統の培養株を樹立させた。当科にて切除を行った皮膚悪意性腫瘍患者のうち、本研究についての同意を得られた患者を対象として切除標本の一部を採取、これを培養して癌関連線維芽細胞の培養株を樹立した。 2.癌関連線維芽細胞を継代培養し、得られた培養上清をヒト悪性黒色腫細胞へ添加し、細胞増殖能や遊走能、浸潤能への影響を検討した。細胞増殖能はMTT assayと細胞数計算を行った。いずれも対照群と比較して、癌関連線維芽細胞上清を添加することで有意に増殖能の増加を認めた。細胞遊走能はwound healing assayで、細胞浸潤能はinvasion assayで評価した。細胞遊走能および浸潤能については対照群と上清添加群との間に有意差は証明できなかったものの、両者ともに上清添加により増加する傾向が見られた。この結果から、癌関連線維芽細胞の培養上清に含まれるサイトカインが悪性黒色腫細胞の増殖能などに作用していると推測されたため、cytokine arrayを行い含まれるサイトカインを網羅的に同定した。この結果を正常線維芽細胞の培養上清に対して行ったcytokine arrayの結果を比較することでいくつかの候補物質を導き出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
細胞遊走能・浸潤能に有意差が証明できなかったことから実験継続が必要ではあるが、概ね当初の実験計画通りに進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
ヌードマウスと用いて、in vivoでの癌関連線維芽細胞による悪性黒色腫細胞への影響を検討する。また同定したサイトカインの中和抗体を用いて、悪性黒色腫細胞の増殖能や遊走能への抑制効果の確認を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度は細胞実験が主であったこと、また実験系に使用する機器・物品の多くが既存のもので賄えたことから、当初計画で見込んだものよりも物品の使用が少なく済んだため
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果発表のため国際学会への参加を予定しており、その旅費を出費予定である。動物実験が開始となるために物品の追加購入に加えて維持管理費用も必要となる。またデータの管理・解析のためにPCなどの電子機器を購入予定である。
|