• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

皮膚線維芽細胞と悪性黒色腫細胞との相互作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K11373
研究機関大阪市立大学

研究代表者

元村 尚嗣  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30382188)

研究分担者 羽多野 隆治  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (10382144)
八代 正和  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60305638)
藤川 平四朗  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (80740373)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード皮膚悪性黒色腫 / 癌微小環境 / 癌関連線維芽細胞
研究実績の概要

当研究は、皮膚悪性黒色腫の癌微小環境に着目し。癌微小環境に含まれる皮膚線維芽細胞が産生する悪性黒色腫の増殖因子を解析・同定し、その阻害剤を用いた悪性黒色腫の新しい治療薬を開発することを目的としている。
平成30年度は昨年までの研究実績を踏まえて、以下の通り研究を進めた。
1. 昨年度の時点で絞り込んだ候補物質について、悪性黒色腫への影響を追試した。昨年度の研究ではこの物質により悪性黒色腫の増殖能抑制効果を認めていたが、追試では有意差のある変化は確認できなかった。
2. 候補物質の絞り込みに難渋した事から、悪性黒色腫への影響についてこれまで増殖能・浸潤能・遊走能の3点から調べていたものを増殖能へ限定し研究系統を単純化させた。これまでの実験結果を振り返ると、癌関連線維芽細胞の培養上清により悪性黒色腫増殖能は有意に増殖している点は一貫していたが、線維芽細胞の細胞株毎の反応は実験時期により変化していた。経時的に線維芽細胞の性情が変化している可能性が考えられたことから、cytokine arrayとなるべく近い時期の増殖能検討の結果を併せて検討を行うと、これまでとは異なる候補物質が浮かび上がってきた。
3. 文献的にも検討を行った結果、2種類のサイトカインを候補物質として選出した。これらのサイトカインの添加条件で悪性黒色腫の増殖能を検討したところ有意な促進効果が認められ、追試でも同様の結果を得た。
4. サイトカインによる腫瘍増殖能促進効果を証明するためには、癌関連線維芽細胞の培養上清において、サイトカインを中和した条件下で培養を行い、上清添加で認められた増殖能促進効果が消退・減衰することを確認する必要がある。現在、上記証明のためのプロトコールを進行中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Macrophage Inflammatory Protein-3 beta (MIP-3β) from Cancer-Associated Fibroblasts Promote the Proliferation of Melanoma Cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Heishiro Fujikawa
    • 学会等名
      AACR anual meeting 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi