研究課題/領域番号 |
16K11377
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
白石 知大 杏林大学, 医学部, 助教 (40433726)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 皮弁 / モニター / インピーダンス |
研究実績の概要 |
具体的内容:回路素子測定器ZM2371((株)エヌエフ回路設計ブロック)およびオーダーメイドの1㎜間隔の4極針特製電極を用いて、測定条件を電圧100-500mV、周波数1kHz-100kHzの範囲で、遊離組織移植後の患者で電気インピーダンス測定を行った。実際には遊離皮弁術・組織移植術に際して、術後の電気インピーダンスを測定した。 結果は特に吻合血管に問題が見られなくても、体位の変動に伴うインピーダンス値の変化が見られた。変化の方向性としては、基礎実験で静脈の軽度鬱血を再現したモデルの変化と類似した変化であった。特に四肢の症例でこの値の変化は大きく、これは体位の変動に伴う皮弁内静脈血量の変化を反映しているものと考えられた。今後は、このような正常生理範囲内の変化と、イベント発生時の変化の有無を見分けられるように症例を積み重ねて、正常・異常の境界を見極めることが重要であると考えられる。 意義・重要性:血流変化により生体電位インピーダンスが変化することは過去の基礎的な実験で分かっているが、臨床例でのデータ蓄積を行うことで、この値が実際の症例でどのような値をとるのか、また正常値(というものがあるならそれが)どのようなものかを探る手助けとなり、今後、イベント発生時の値と比較することで異常な値の変化の様子(異常値)との比較・検討を行うことへつながると考えられる。ひいては本法のモニタリングとしての応用、アラームレベルの設定に役に立つものと考えらえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度測定した症例群のなかで、実際に血栓形成を認めた症例がなかったため、正常経過症例のみのデータしか収集することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
継続して測定症例を増やしていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していたよりも、消耗品(必要となる電極数)が少なかった。これは適切な症例が少なかったためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降に症例数の調整を行いながら、均等に使用してく予定である。
|