研究課題/領域番号 |
16K11379
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
矢澤 真樹 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60327567)
|
研究分担者 |
森 泰昌 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (00296708)
松原 由美子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (70365427)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 再生医療 / 血小板 |
研究実績の概要 |
血小板には各種成長因子が多く含まれており、止血・凝固作用後の傷において、これらの成長因子が複合的に働き、創部の創傷治癒過程で大きな寄与をしていることが分かってきた。そこで自家での脂肪細胞由来血小板を用いた医療応用を目指している。 材料となる脂肪細胞ソースとして、再建手術患者や脂肪吸引術患者で廃棄予定である脂肪組織を複数の個体から得て、血小板作製に成功した。そして、その血小板の特性解析をFCMと免疫染色にて行い、末梢血小板と同様の特性を有することを確認した。 この血小板の医療応用するプロトコールを決定する過程で、再建手術患者からの脂肪組織から作成した血小板が、創傷治癒における有効性があること示唆するデータを、マウスを用いた実験でを得た。 今後は脂肪組織から作成した血小板の医療応用に向けて、臨床応用に耐える生産ラインと品質確保の確立を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
複数のヒト個体から得た脂肪組織から作成した血小板の特性が、末梢血血小板と同様であることが確認できた。
|
今後の研究の推進方策 |
脂肪組織から作成した血小板の医療応用に向けて、臨床応用に耐える生産ラインと品質確保の確立を行う。また一方で、米国特許の申請中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果報告として、Science Impact社(英国)で英文での掲載が決定しているが、4月以降にも論文を校正したり、追加で研究活動を行う必要があるため。
|