研究課題/領域番号 |
16K11399
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
中橋 奨 三重大学, 医学部附属病院, 技術補佐員 (40761896)
|
研究分担者 |
下條 信威 筑波大学, 医学医療系, 講師 (20462210)
間賀田 泰寛 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (20209399)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 急性肺傷害 / 急性呼吸窮迫症候群 / 人工呼吸 / 炎症 |
研究実績の概要 |
まず急性呼吸窮迫症候群(acute respiratory distress syndrome: ARDS)モデルrabbitにおいてin vivoでの新たな肺の炎症評価方法を確立した。これは鎮静麻酔・筋弛緩下における人工呼吸中のモデルrabbitに対し、核医学検査的手法(Positron Emission Tomography:PET)を用いた診断・評価方法である。今回確立した方法は主に次の3要素から構築している:①肺胞洗浄によるARDSモデルの確立(これは重症度をBerlin定義におけるsevere typeにするため、酸素化指標であるP/F ratio <100となるモデルである)、②PETダイナミック撮影法の確立、③以下のコンピュータ・プログラムの作製;(a)モデル病態作製後に撮像したComputed Tomography(CT)画像とPET画像との融合画像の自動作製プログラム、(b)モデル解析法による速度定数・FDG up takeの自動算出プログラム、(c)CT画像の形態学的な病態の自動解析プログラム。 上記評価法の構築と併行し、コントロール群(未治療群)における肺イメージング(PET画像、CT画像)を得、肺全体の炎症指標を得た(n=5)。FDG up takeを定量化したところ、先行研究とほぼ近似を示し、妥当性の担保を確認し得た。また、Cytokinesと活性酸素を評価する為の血清を遠心分離処理を施した(n=5)。次いでモデル動物屠殺後、病態肺を摘出し、ホルマリン注入固定を施し、病理解析用検体を得た(n=5)。また未染色及びHE染色病理切片(包埋方法:パラフィン)を作製した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
肺のイメージング画像を用いた炎症評価方法の確立および形態学的病態の自動解析方法の確立に難渋している為、全体的にやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
引続き動物実験においては、まず肺局所のイメージング画像を用いた炎症評価方法の確立および形態学的病態の自動解析方法の確立を進め、今年度内前半の完成を目指す。併行して介入群における肺の炎症評価実験を行いデータ収集を行う。また、ヒト検体における活性酸素の測定を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ヒト検体における活性酸素測定が未実施に至り、それに関わる機器消耗品代等の利用がなかった為
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度にて、ヒト検体における活性酸素測定機器の消耗品に使用する予定
|