• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

重症外傷患者における血管内皮障害と免疫応答メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関大阪大学

研究代表者

大須賀 章倫  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (60552081)

研究分担者 高橋 弘毅  関西医科大学, 医学部, 助教 (30609590)
嶋津 岳士  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50196474)
清水 健太郎  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)
小倉 裕司  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70301265)
松浦 裕司  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10791709)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード熱傷 / 血管内皮 / 腸管 / 多臓器不全 / サイトカイン / グリコカリックス
研究成果の概要

重症熱傷を受傷すると受傷部位だけでなく、体中の血管内皮細胞や腸細胞もダメージを受ける。この自らの組織のダメージは熱傷治療に必要な輸液量の増加をもたらし、多臓器不全の進展などと関連する。免疫系のメッセンジャーであるサイトカインも多数放出されるが、これらはネットワークとして機能しており、時間経過とともにそのネットワーク構成が変化する。これらのネットワークを解析することにより予後を推測することができる。

自由記述の分野

外傷、熱傷

研究成果の学術的意義や社会的意義

重症熱傷を受傷した後に大量の蘇生輸液が必要になるメカニズムの一部を解明した。多臓器不全に至る原因として腸管が大きな役割を担っていることも解明した。さらにサイトカインはネットワークとしてみることが重要であることも解明した。これらの知見により、今までに行われてきた治療を見直し、新たな治療戦略の開発が可能になり、今までは助からなかった不幸な事故の被害者を救命できるようになる可能性がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi