研究実績の概要 |
<平成28年度の先行研究> 2011-2015年までの心原性心停止蘇生後昏睡(PCAS) 51例の後向き研究の結果、軽度低体温療法(BHT)終了後の発症72時間以降に認められた”てんかん型発射”の約4割に意識回復を認め、意識回復群はBackground activityの出現と突発波 (regional epileptiform discharges, polyspikes)に特徴があったこと、そして不良群はBurst suppression pattern, Generalized periodic discharges (GPDs) without BGA: 背景活動のない全般性周期性発射,であること、を明らかにした。原性心停止と確定診断されたPCASに対し体温管理集中治療が行われた蘇生後昏睡に対し、発症72時間以内にcEEGモニタリングを施行した。症例の退院時転帰を以下の2群;転帰良好 (good outcome, GO) をCPC 1-3, 転帰不良 (poor outcome, PO)をCPC 4-5とし2群間の患者背景の比較を行った。さらに脳波所見と転帰との関連を検討した。内因性OHCA 362例のうち心原性と確定診断されたPCAS症例は56例であった。うち36例に低体温療法(BHT)が導入された。cEEGはBHTの30例平温管理療法の1例を合わせた計31例に施行された。Good outcome:GO 10例 (32%) ,死亡は32%であった。 単変量解析ではGO群は初回心電図波形:VF (p=0.03), 病院到着前の心拍再開ROSC-OA (p=0.02)が有意に多く、発症目撃あり(p=0.08)が多い傾向があった。推定心停止時間に差はなかった。EEG所見との関連ではnon reactive low-voltage EEG/ ECI (and/or) Burst-suppression pattern, そしてGPDsのすべてはpoor outcome: POであった。一方、(low-voltage) continious slow / intermittent slow generalized においては、循環不全による心臓死の1例を除いてGOであった。rhythmic slow (δ-θ) activity は転帰が分かれた。<まとめ>発症72時間までに約90%のPCAS患者で神経学的予後の予測が可能であることが推測された。
|