• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

アナフィラキシーショックにおけるAngiopoietin 2の役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K11428
研究機関金沢医科大学

研究代表者

芝本 利重  金沢医科大学, 医学部, 教授 (90178921)

研究分担者 九田 裕一  金沢医科大学, 医学部, 助教 (50566916)
谷田 守  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (70512309)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードAngiopoietin 2 / Anaphylactic shock / Mouse / Rat / Vascular permeability
研究実績の概要

初年度の目的はマウスのアナフィラキシー低血圧においてAngiopoietin 2 (Angpt-2)の放出の確認とその機序を薬理学的検討することであった。はじめに、C57BL マウスを抗原である卵白アルブミンで感作開始2週間後に麻酔下において、抗原を静脈内投与してアナフィラキシーを惹起した。抗原投与20分後に体液の血管外漏出をヘマトクリット(Hct)値の変化で推察し、血管透過性はアルブミンと結合するEvans blue dye (EB)の組織への漏出量で評価した。その結果、抗原投与量3μg以上で投与量依存性に血圧低下とHct値上昇、およびEB漏出が腎臓、腸間膜、肺、小腸でみられた。血管透過性亢進により体液の血管外漏出が生じるアナフィラキシーモデルを確立できた。しかしながら、抗原3μgあるいは10μgを投与後6分、20分に血漿Angt-2濃度をELISA法により測定するも、投与前値と比較するも有意差を認めなかった。そこで、ラットのアナフィラキシーで検討した。卵白アルブミンで感作したSDラットを2週間後に麻酔下に抗原を静脈内投与してアナフィラキシー低血圧を惹起させ、経時的に採血し血漿Angpt-2濃度を測定すると、抗原投与3分、10分では投与前値に比し、有意差は無かったが、30分と60分に有意に上昇した。以上より、マウスのアナフィラキシーでは抗原投与後の20分までにはAngpt-2の上昇はみられないことが判明した。一方、ラットのアナフィラキシーでも30分以前の早い段階ではマウスと同様にAngpt-2の放出見られないが、30分と60分と時間が経過すると血中濃度が上昇することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マウスにおいて血管透過性亢進をともなうアナフィラキシーモデルが確立できた。しかし、そのモデルにおいて抗原投与後6分と20分で血漿中Angipoietin 2(Angpt-2)濃度の上昇が見られず、アナフィキシー早期のAngpt-2上昇予想と異なった結果であった。そこで、動物種を変えてラットで検討したところ、抗原投与後早期にはAngpt-2濃度上昇は見られず、30分以降に上昇した。その結果、当初予定していたAngpt-2の放出機序解明の薬理学的検討が遅れる結果となった。

今後の研究の推進方策

今年度に確立できたマウスのアナフィラキシーモデルにおいて早期にはAngipoietin 2(Angpt-2)濃度の上昇はみられなかったので、抗原投与後30分以降での測定を行う。その上で、計画していたAngpt-2の放出機序解明の薬理学的検討を考慮する。一方、ラットのアナフィラキシーモデルでは抗原投与後30分にはAngpt-2濃度上昇が確認できたので、Angpt-2の放出機序解明の薬理学的実験を新たに計画して遂行する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたマウスからラットの実験に修正したために、薬理学実験が遅れたたために、使用残金が生じた。

次年度使用額の使用計画

ラットの薬理学実験に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] β2-adrenoceptor is responsible for the propranolol-induced deterioration of systemic anaphylaxis due to hyperpermeability-related increased plasma extravasation in anesthetized mice2017

    • 著者名/発表者名
      Wei Yang, Toshishige Shibamoto, Yuhichi Kuda, Tao Zhang, Mamoru Tanida, Yasutaka Kurata
    • 学会等名
      The 94th Annual Meeting of the Physioogical Society of Japan
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] 麻酔下マウスにおいてβ2アドレナリン受容体阻害は体液の血管外漏出によりアナフィラキシー低血圧を増悪させる2016

    • 著者名/発表者名
      楊 巍, 芝本利重, 張 涛, 九田裕一, 谷田守, 倉田康孝
    • 学会等名
      第63回中部日本生理学会
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-05

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi