研究課題/領域番号 |
16K11428
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
芝本 利重 金沢医科大学, 医学部, 教授 (90178921)
|
研究分担者 |
九田 裕一 金沢医科大学, 医学部, 助教 (50566916)
谷田 守 金沢医科大学, 医学部, 准教授 (70512309)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | angiopoietin 2 / アナフィラキシーショック / マウス / ラット / 血管透過性 / ヘマトクリット |
研究実績の概要 |
本研究の目的はアナフィラキシーショック時の血管透過性亢進へのangipoietin(Angpt)-2の関与をマウスを用いて解明するものであり、血漿Angpt-2濃度を測定した。はじめに、麻酔下C57BLマウスを用いて、抗原の卵白アルブミンを静脈内投与してアナフィラキシー低血圧を惹起し、20分間観察すると、血管外への血漿漏出量を反映するヘマトクリット(Hct)値は上昇したが、血漿Angt-2濃度は、投与後6分、20分で変化しなかった。一方、血管透過性は腎臓、腸間膜、肺、小腸で亢進した。次に、BALB/cマウスで検討したが、アナフィラキシー時の血管透過性はC57BLマウスと同様に亢進するも、血漿Angpt-2濃度は抗原投与後3分、10分、20分で増加しなかった。そこで、血管透過性亢進が確認された小腸、骨格筋、腸間膜、腎臓のAngpt-2量をWestern blot法で測定したが、抗原投与後のAngpt-2量は抗原投与前と変わらなかった。以上よりマウスのアナフィラキシー低血圧では血管透過性は亢進するが、Angpt-2は放出されず、血管透過性亢進へのAngpt-2の関与はないことが示唆された。 次に、種の異なるSDラットで、アナフィラキシー時の血漿Angpt-2濃度を経時的に測定した。麻酔下ラットでは抗原投与後、60分で投与前値に比べて有意に増加した。無麻酔ラットで抗原投与後24時間まで検討すると、低血圧は1時間には回復し、Hctは投与後20分に最大となり、その後漸減し、24時間後には投与前値以下になった。Angpt-2濃度は麻酔下ラットと同様に投与後60分から上昇し、6時間には投与前の2.7倍と最大となり、24時間後には投与前値に復した。以上の結果から、Angpt-2はラットアナフィラキシー低血圧時に増加するも、アナフィラキシーの初期の血管外体液漏出には関与しないことが示唆された。
|