• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

NOTCH1の異常による前癌病変発症機構:扁平上皮の形態ホメオスタシス制御破綻

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11438
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

坂本 啓  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (00302886)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード口腔癌 / 前癌病変
研究成果の概要

口腔・食道腫瘍の発生におけるNotch1遺伝子欠損の寄与を生理学的実験モデルを用いて調べた。Notch1の扁平上皮特異的ノックアウトマウスを作成し、口腔、食道腫瘍の発症が野生型よりもノックアウトマウスにおいて早く起こることを見出した。腫瘍はNotch1陰性上皮の方に優先的に生じた。 Notch1はTERTの発現を増加し、マウスの加齢に伴うテロメア短縮の速度はNotch1を欠損した扁平上皮基底細胞において、正常上皮基底細胞より速かった。これらの結果から、Notch1欠損がテロメア短縮の促進につながり、扁平上皮の腫瘍発生の誘因となることが示された。

自由記述の分野

口腔病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

NOTCH1は扁平上皮の基底細胞に発現し、扁平上皮癌で高頻度で変異が検出される遺伝子だが、その異常が発癌に及ぼす作用は不明な点が多い。本研究から、NOTCH1が扁平上皮の形成に必須ではないものの、テロメアの維持に関連し、NOTCH1の異常が前癌病変および扁平上皮癌の発生を促進する誘因であることを示した。本研究の結果は、正常上皮の腫瘍化リスク、あるいは前癌病変の癌化リスクを評価する指標のひとつとしてNOTCH1の変異の検査が有用であることを示唆する。また癌および前癌病変発生を予防する治療の開発にヒントを与えるものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi