• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

歯周病細菌特異的病原性LPSのO抗原鎖の組成と生合成機構の完全解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関長崎大学

研究代表者

庄子 幹郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10336175)

研究分担者 橋本 雅仁  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (30333537)
研究協力者 中山 浩次  
雪竹 英治  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード歯周病関連細菌 / リポ多糖
研究成果の概要

Porphyromonas gingivalisは慢性歯周炎の最重要原因細菌として知られている。本菌は、病原タンパク質を9型分泌機構により菌体外に分泌する。分泌後、そのいくつかはA-LPSに共有結合し、菌体表面に把持される。本菌はA-LPSとO-LPSの二種類を有するが、それらの生合成機構は不明である。本研究では、両LPSのO多糖の生合成機構を解析した。
ゲノム情報から未だ解析していない14個の糖転移酵素について、その遺伝子変異株作製を試みた。得られた変異株の性状解析から、A-LPSとO-LPSにおけるそれぞれのO多糖生合成に関わる遺伝子を同定し、その生合成の順序を明らかにした。

自由記述の分野

口腔病原微生物学分野

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は、歯周病細菌Porphyromonas gingivalisの病原性プロテアーゼなどの分泌タンパク質が新規の分泌装置である9型分泌機構によって菌体表面に輸送されること、さらに、菌体表面に出たこれらのタンパク質は本菌特異的な病原性LPSのO多糖鎖に結合することで局在化すること、を見出していた。この病原性LPSのO多糖鎖については我々の知見と相反する報告があり、問題となっていた。本研究はその問題に取り組み、O多糖鎖の生合成機構を新規に提唱した。本研究成果は、将来の応用研究に展開させるうえで重要な基盤となる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi