• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

運動野からのトップダウン的痛覚抑制機序の解明: 三叉神経痛の治療法開発へ向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16K11454
研究機関鹿児島大学

研究代表者

倉本 恵梨子  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (60467470)

研究分担者 桑木 共之  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (80205260)
齋藤 充  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (50347770)
柏谷 英樹  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (70328376)
大野 幸  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (00535693)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード大脳皮質運動野 / 三叉神経痛 / 痛覚抑制
研究実績の概要

本研究では、大脳皮質運動野からのトップダウン信号が、脳幹に存在する痛覚抑制の回路を賦活化することで鎮痛効果を発揮しているという仮説を検証する。臨床において、三叉神経痛の治療として運動野を電気刺激することで鎮痛効果が得られるという治療法に基づいて着想を得た。この鎮痛に関わる神経回路と作用機序を明らかにし、より効果的な三叉神経痛の治療法開発に必要となる基礎的知見を提供することを目的とする。
まず、運動野からのトップダウン的痛覚抑制に働くと予想される神経回路が実際に存在するかどうか、形態学的手法により検証した。先行研究において、運動野の電気刺激により活動性が上昇すると報告されている脳領域のデータに基づき、以下の2つのトップダウン的痛覚抑制回路を想定した。
(1)間接的経路: 運動野→前頭前野(眼窩野または帯状回)→中脳水道周囲灰白質 (2)直接的経路: 運動野→中脳水道周囲灰白質 これらの経路が実際に存在するかどうか、順行性のウイルス性神経トレーサーであるアデノ随伴ウイルスベクターをラットの運動野、特に顎顔面領域に注入し、軸索投射先を形態学的に検索した。その結果、中脳水道周囲灰白質には、運動野のニューロンはあまり強く投射していないことが明らかになった。そのため、運動野から、前頭前野などを介して、間接的に中脳水道周囲灰白質に影響していると考えられた。
次に、運動野からの軸索投射先の脳領域の神経活動をコントロールすることで、痛覚感受性が変化するかどうか、光遺伝学を用いて検証することにした。自由行動下の動物に光刺激を行い、その行動変化をビデオ撮影し、同時に神経活動の変化を記録するための技術を習得するため、Professor Acsady (Thalamus lab, KOKI, Hungary)のラボと国際共同研究を開始した。実験のセットアップを、ほぼ、整えることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Lab of Thalamus Research/Institute of Experimental Medicine/Budapest(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      Lab of Thalamus Research/Institute of Experimental Medicine/Budapest
  • [雑誌論文] Method for Labeling and Reconstruction of Single Neurons Using Sindbis Virus Vectors2019

    • 著者名/発表者名
      Eriko Kuramoto
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Neuroanatomy

      巻: 100 ページ: 101648

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jchemneu.2019.05.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三叉神経節の神経-免疫系システム2019

    • 著者名/発表者名
      後藤哲哉、千堂良造、岩井治樹、倉本恵梨子、山中淳之
    • 雑誌名

      別冊BIO Clinica

      巻: 8 ページ: 137-142

  • [学会発表] Distinct functional and morphological properties of the frontal and parietal layer 5 corticothalamic pathways.2020

    • 著者名/発表者名
      Eriko Kuramoto, Hajnelka Bokor, Nora Hadinger, Emilia Bosz, Boglarka Toth, Csaba David, Gergely Komlosi, Gordon Shepherd, Naoki Yamawaki, Tetsuya Goto, Laszlo Acsady.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, "Thalamocortical Interaction"
    • 国際学会
  • [学会発表] アルツハイマー病モデルマウスの三叉神経核で認められた神経病理と、その咀嚼機能に対する影響について2019

    • 著者名/発表者名
      倉本恵梨子、齋藤充、八木孝和、Ashis Dhar, 岩井治樹、山中淳之、松本信英、原博満、後藤哲哉
    • 学会等名
      第13回 三叉神経領域の感覚―運動統合機構研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi