研究課題/領域番号 |
16K11461
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
国分 栄仁 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (70453785)
|
研究分担者 |
石原 和幸 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00212910)
菊池 有一郎 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (30410418)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | Treponema denticola / 口腔粘膜細胞 / TLR2 |
研究実績の概要 |
Treponema denticolaは運動能を有する偏性嫌気性菌であり、慢性歯周炎の病巣から高頻度に分離されるため、歯周病の発症と進行に重要な役割を果たすと考えられている。本菌の病原性因子が細胞にどのような影響を与えるのかを明らかにするため、病原性遺伝子欠損株を用いて細胞に感染させ、細胞の動態変化を解析した。 口腔扁平上皮癌由来細胞を培養後、T. denticola ATCC 35405 (野性株)、表層プロテアーゼ (PrtP)またはMajor outer sheath protein (Msp)欠損株を感染させてスクラッチアッセイによる評価、サイトカイン等のmRNAおよびタンパク質の発現を検索した。また、各T. denticola菌株の運動能を顕微鏡下にてタイムラプスにより検索した。感染24時間後のmRNA発現はIL-1が野性株で優位に低下し、β-defensinの発現は野性株で優位に高く、IL-6 およびHSPはどの菌株の感染でも増加を認めた。PaxillinとHSPタンパク発現量は野性株およびmsp欠損株で発現の低下を認めた。スクラッチアッセイでは野性株、msp欠損株の感染で遊走能を低下させたがprtP欠損株の感染では変化を認めなかった。野性株に比べてdentilisin欠損株でTLR2のシグナルが高いことから、TLR2認識パターンを変調させ細胞の防御反応を回避する可能性が認められた。 これらの結果から、表層プロテアーゼは、細胞侵入によりPaxillinを分解して細胞の運動能を低下させ、さらにHSPを分解することで細胞のストレス応答の遅延を引き起こし、細胞の応答を変化させて病原性を示すことが示唆された。
|