研究課題/領域番号 |
16K11463
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
伊藤 由美 鶴見大学, 歯学部, 講師 (00176372)
|
研究分担者 |
梁 洪淵 鶴見大学, 歯学部, 講師 (10298268)
美島 健二 昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
斎藤 一郎 鶴見大学, 歯学部, 教授 (60147634)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | シェーグレン症候群 / 診断基準 / 腺組織障害 / 唾液分泌量 / 血清検査 / 組織検査 / 口唇腺生検 |
研究成果の概要 |
自己免疫性唾液腺炎(シェーグレン症候群:SS)は,潜在的な患者数を含め相当数の罹患者数がいるにも関わらず,診断基準や治療方針の統一が未だ図れていない難病指定の疾患である.そこで本研究では,病態解明の重要性に着目し,病期・病態要因を把握する目的で,口唇腺生検材料343例に対し自己抗体や唾液量を含む臨床データを用いて組織障害の程度の数値化を行い再評価した.結果より口唇腺生検は,病態把握に極めて有用であることが確認された. SSは経時的な病態把握が重要となる疾患であることから,今後は非侵襲的かつ術者の経験に依存しない検査方法ついて検討する余地があると考える.
|
自由記述の分野 |
病理診断
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SSの診断基準の改定が進められる中,多数の生検材料と臨床データを用いた病態解析に基づく診断基準の検討が急務となっている.研究代表者らの施設ではドライマウス外来患者数が6,000人にのぼり,300人を超えるSS患者を経験し,国内の歯科大学附属病院の中では極めて豊富な臨床データを有している.この環境はSSに関する学術的な臨床研究を行うのに適していると言える.また歯科大学という特色からドライマウス外来担当の専門医と口腔病理医という専門性の高い視点から診断を行っているため臨床データの正確性は高い.この豊富な臨床データの解析は,病態解明や診断基準の策定に大いに貢献できる極めて社会的意義の高い研究である.
|