• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

歯周病原細菌の線毛構築機序の解明から浮かび上がる線毛構造モデルと未知なる機能

研究課題

研究課題/領域番号 16K11466
研究機関愛知学院大学

研究代表者

長谷川 義明  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (70460524)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード口腔細菌学 / 歯周病関連菌 / 線毛 / Mfa1
研究実績の概要

歯周病原細菌Porphyromonas gingivalisの持つ付着因子であるMfa1線毛は、主要サブユニットであるMfa1が重合した繊維状構造物にアクセサリー分子Mfa3、Mfa4およびMfa5が結合していると考えられている。本研究では、本線毛の形成機序を解明し、未知なる機能を明らかにすることを目的とした。
平成29年度では、Mfa1、Mfa2およびMfa3の結晶構造が明らかにされたため、主に、これらの立体構造を基にして線毛形成機序の解明に取り組んだ。P. gingivalis ΔfimA(もう一方の線毛の欠損株)を親株として、線毛タンパク質の重合に関係していると予想されるN末端の変異株およびC末端の削除株を作製し、線毛形成に及ぼす影響を検討した。Mfa1のC末端削除株ではMfa1の重合は全く認められなかった。一方、Mfa3のC末端削除株ではMfa3が線毛に組み込まれた。Mfa1のN末端変異株においてはMfa1重合の熱安定性が低下した。以上の結果から、少なくとも、Mfa1の重合にはN末端とC末端のどちらも関与していることが考えられた。
レクチンブロットおよびLC-MSによる解析によるMfa1タンパク質の糖鎖修飾様式の検討においては、マンノースやガラクトーズといった単糖が線毛に含まれていることが考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Porphyromonas gingivalisの変異株の作製と機能解析がやや遅れているが、それ以外は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後は平成29年度に予定していた変異株の作製を進めるとともに、遅れている部分の実験についても実験系の確立を目指す。また、計画以上に進んでいる点については、今後も実験を継続して研究成果を得るとともに、新たな展開について模索する。特に、Mfa1の重合が十分でないN末端変異株およびC末端削除株を線毛の機能解析に用いることにより、Mfa1線毛の役割が明らかにできるように努力したい。

次年度使用額が生じた理由

(理由) 次年度使用額が生じた理由として、変異株作製後の解析に用いる試薬の購入や糖鎖修飾解析の委託が遅れたことが挙げられる。また、学会発表をするための旅費が発生しなかったことが挙げられる。
(使用計画) これらの金額と次年度以降に請求する研究費を合わせた使用計画としては、物品費、旅費、英文校正費等を含むその他の経費を増やすことなどを計画している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Louisville(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Louisville
  • [国際共同研究] Umea University(Sweden)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Umea University
  • [雑誌論文] Energy dispersive spectroscopy-scanning transmission electron microscope observations of free radical production in human polymorphonuclear leukocytes phagocytosing non-opsonized Tannerella forsythia.2017

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi K, Hasegawa Y, Higuchi N, Murakami Y, Yoshimura F, Nakata K, Honda M
    • 雑誌名

      Microsc Res Tech

      巻: 80(6) ページ: 555-562

    • DOI

      10.1002/jemt.22819

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel fimbrilin PGN_1808 in Porphyromonas gingivalis.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagano K, Hasegawa Y, Yoshida Y, Yoshimura F
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12(3) ページ: e0173541

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0173541

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative analysis of motility and other properties of Treponema denticola strains.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagano K, Hasegawa Y, Yoshida Y, Yoshimura F
    • 雑誌名

      Microb Pathog

      巻: 102 ページ: 82-88

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2016.11.021

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel fimbrilin PGN_1808 in Porphyromonas gingivalis.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagano K, Hasegawa Y, Yoshida Y, Yoshimura F
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
  • [学会発表] Phosphotransacetylase and acetate kinase for ATP biosynthesis are essential in Porphyromonas gingivalis.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Sato M, Kezuka Y, Hasegawa Y, Nagano K, Takebe J, Yoshimura F
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会総会
  • [学会発表] 歯周病関連細菌Porphyromonas gingivalisにおけるMfa5のMfa1線毛形成における役割.2017

    • 著者名/発表者名
      飯島由羅,長谷川義明,菊池 毅,三谷章雄
    • 学会等名
      日本歯周病学会60周年記念京都大会
  • [学会発表] 歯周病関連細菌Porphyromonas gingivalisのもつ線毛の新しい構造モデルと機能.2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川義明
    • 学会等名
      第26回日本口腔感染症学会総会・学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi