• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

男性も含めたヒトパピローマウイルス感染予防法の開発に向けた疫学調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

吉田 和加  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (10513210)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード病理学 / ウイルス / 感染症 / HPV
研究成果の概要

口腔領域おいて、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染と扁平上皮癌などの病変との関連が示唆されている。HPVの感染には不明な点が多く、感染様式、感染頻度、感染HPVの型を解析する必要がある。我が国では、子宮頸癌予防のためのHPVワクチン等、女性への情報は広まりつつあるが、口腔癌、中咽頭癌などは、男性の感染対策も必要である。
我々はモンゴル国での医療援助活動に同行し、同意の得られた約1,390名分の口腔粘膜試料を採取し、専門医による粘膜疾患の有無と種類の確認、飲酒や喫煙等の生活習慣や口腔衛生状態等の調査を行った。我々が改良した感度の高い検出法を用い、疫学情報との統合的な解析を進めている。

自由記述の分野

口腔病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

HPVの検出に加え、年齢、性別、口腔粘膜疾患の有無とその種類、生活習慣に関する調査も合わせて行うことで、HPV関連口腔粘膜疾患の発生機序解明、HPV感染の予防法や治療法開発に向けた基礎データが得られる。子宮頸癌のみならず、男性も含めた口腔癌等の口腔粘膜疾患や中咽頭癌、肛門や性器等の癌を含むHPV関連粘膜疾患のリスク軽減につながる可能性がある。
予防法開発に向けた基礎研究であり、人類のQOL向上や、医療保険制度における国の支出削減に貢献できる可能性がある。今後、感染予防に応用し得るデータが得られれば、啓蒙も含め広く成果を還元できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi