研究課題
ヒトの口腔には,唾液中に含まれる硝酸イオンを還元し,亜硝酸イオンや一酸化窒素を生成する細菌群(硝酸還元菌)が常在している.本研究は,口腔内硝酸還元活性の「個人差」に着目し,被験者毎の活性差と口腔菌叢を横断的かつ経時的に解析することで,口腔の硝酸還元活性を支える菌叢の解明を目指すものである.本研究課題の三年目は,NOxメーターと次世代シークエンス法を併用して,口腔内菌叢変化のデータ蓄積とNOにより変動する細菌種の同定を試みた.(1)次世代シークエンシングによる菌叢解析大阪歯科大学医の倫理委員会の承認のもと,上記の硝酸還元活性を測定しているインフォームドコンセントを得た歯周組織健常者の口腔各部位より滅菌綿棒でプラークを採取した.DNA抽出の後,16S rRNA配列をもとに次世代シークエンサーMiSeq(イルミナ社)を用いてサンプル中の菌叢を解析している.現在,40サンプルのデータ蓄積を完了している.(2)NOにより変動する細菌種の同定採取した唾液や歯間プラークにNO発生剤であるSNPを添加後,SHI培地で20時間培養を行った.採取サンプルと培養後のサンプルの菌叢変化を次世代シークエンサーMiSeqを用いた解析で確認することで,NO感受性,あるいは耐性を示す口腔細菌群の同定を試みた.現在,9サンプルの解析を終了し,実際に標準株においても感受性の実験を行い,同様の傾向がみられるか確認を進めているところである.今後,結果がまとまり次第,学会と論文発表を行う予定である.
2: おおむね順調に進展している
多少の実験の前後はあるが,おおむね当初の計画通りに実験が進捗している.
平成30年度に得られた結果をもとに,次の研究を進める.1.次世代シークエンシングによる菌叢解析を継続して行う.2.口腔細菌群のNO感受性に関する解析を継続して行う.3.これまでの研究成果を取りまとめ,国内外の学会に発表し,さらに学術論文にまとめて発表する.
本学中央歯学研究所に設置予定であったスパイラルプレーターの納入が遅れ,この機器の仕様が関係している実験が翌年度に持ち越されたため.
すべて 2018
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)
Journal of Oral Science & Rehabilitation
巻: 4 ページ: 24-30