• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

扁平上皮癌特異的癌関連遺伝子DKK3による腫瘍制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11470
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関長崎大学

研究代表者

片瀬 直樹  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (30566071)

研究分担者 西松 伸一郎  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (20222185)
山村 真弘  川崎医科大学, 医学部, 講師 (70299204)
山内 明  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80372431)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード頭頸部扁平上皮癌 / 口腔癌 / DKK3 / 遺伝子機能解析
研究成果の概要

本研究では頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)におけるDKK3の機能解析を行い、DKK3が腫瘍制御のターゲットになりうるかを検討した。HNSCC由来細胞株でDKK3を過剰発現させた系とDKK3を安定的にノックダウンした系を確立し、その影響を検討したところ、DKK3の過剰発現ではAktのリン酸化上昇を介して細胞の浸潤、遊走、浸潤がいずれも有意に増大した一方、ノックダウンではこれらは全て低下し、Aktのリン酸化も低下した。これらから、DKK3はHNSCC特異的にAktを介して腫瘍細胞の悪性度を規定する因子であることが明らかになり、治療のターゲットとして有望であることが強く示唆された。

自由記述の分野

病理学・口腔病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国では年間で約1.8万例のHNSCCが発生するが、その5年生存率は76.2%であり、転移を伴う場合は40%程度にとどまる(国立癌研究センター2014年統計)。HNSCCの治療成績向上のために、腫瘍ごとに存在する特有の遺伝子発現プロファイルと分子基盤の理解に基づく分子標的創薬が求められている。申請者はそのターゲット候補としてDKK3を同定し研究を続けている。本研究ではDKK3の詳細な機能解析を行い、DKK3がHNSCCの治療および創薬のターゲットとなりうることを明らかにした。本研究成果は創薬の実現に向けての基礎データとなり、その意義は非常に大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi