• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

抗癌薬投与後の口内炎疼痛における分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11483
研究機関九州歯科大学

研究代表者

小野 堅太郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40316154)

研究分担者 人見 涼露  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (70548924)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード口内炎疼痛 / 5-FU / シスプラチン / TRPチャネル / 細菌浸潤 / 三叉神経節ニューロン / 唾液 / 鎮痛薬
研究実績の概要

ガン治療に伴う副作用としてよく知られている口内炎は、広範囲で深い潰瘍を特徴とし、食事や会話ができないほどの強烈な痛みを生じる。これはQOL低下や栄養不良の原因となることはもちろん、死への恐怖を感じているガン患者に生きることへの絶望感を引き起こす。結果的に、化学療法の開始の遅れ、減薬、中断を強いることになり、ガン患者の生存率を著しく下げている。ゆえに、抗ガン薬投与後の口内炎疼痛の発症メカニズムの解明と新規鎮痛法の開発は急務とされている。
本研究では抗ガン薬をあらかじめ投与したラットに酢酸により強制的に口内炎を発症させたモデルを使用した。平成28年度の実績として、代表的抗ガン薬の一つである5-FUをあらかじめ投与した口内炎モデルの病態ならびに関連疼痛分子の同定に成功し、痛みの専門学術雑誌であるPAINに報告した。平成29年度には口内炎疼痛抑制に有効とされる漢方薬、半夏瀉心湯から有効成分ジンゲロール、ショウガオール、イソリクイリチゲニンを同定し、前者2つに関して詳細な作用機序を検討し、5-FU投与口内炎モデルの疼痛抑制に有効であることを薬理学の専門学術雑誌であるPharmacological Researchに報告した。平成30年度は、口内炎疼痛の発生にエンドセリンシグナルが関与していることを歯科研究の専門学術雑誌であるJournal of Dental Researchに報告した。さらに、もう一つの代表的抗ガン薬シスプラチンについて検討した。シスプラチンは5-FUと比べて口内炎増悪は引き起こさないものの、口腔内を含めて全身性に機械的アロディニアを引き起こしていた。シスプラチンにより活性酸素種が発生し、TRPA1が感作されることによって全身性アロディニアが引き起こされることを明らかにしている。また、イソリクイリチゲニンの口内炎疼痛抑制メカニズムについても検討中である。現在は両研究を論文にまとめているところである。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Pain mechanism of oral ulcerative mucositis and the therapeutic traditional herbal medicine hangeshashinto2019

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Suzuro、Ujihara Izumi、Ono Kentaro
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 61 ページ: 12~15

    • DOI

      10.1016/j.job.2019.01.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelin-1 Elicits TRP-Mediated Pain in an Acid-Induced Oral Ulcer Model2018

    • 著者名/発表者名
      Nodai T.、Hitomi S.、Ono K.、Masaki C.、Harano N.、Morii A.、Sago-Ito M.、Ujihara I.、Hibino T.、Terawaki K.、Omiya Y.、Hosokawa R.、Inenaga K.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research

      巻: 97 ページ: 901~908

    • DOI

      10.1177/0022034518762381

    • 査読あり
  • [学会発表] Analgesic effect of isoliquiritigenin on oral ulcer-induced pain by blocking of Nav channels2019

    • 著者名/発表者名
      Miyamura,Y.,Hitomi,S.,Ujihara,I.,Terawaki,K.,Omiya,Y.,Morimoto,Y.,Ono,K.
    • 学会等名
      FAOPS Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Therapeutic effects of highly-residual ointments on oral ulcerative mucositis2019

    • 著者名/発表者名
      Naniwa,M.,Hitomi,S.,Ujihara,I.,Matsuda,K.,Yoshino,K.,Nakamichi,A.,Ono,K.
    • 学会等名
      FAOPS Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Cisplatin-induced intraoral neuropathy due to TRPA1 sensitization in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Hitomi,S.,Yamaguchi,K.,Seta,Y.,Ujihara,I.,Ono,K.
    • 学会等名
      FAOPS Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢方薬半夏瀉心湯の成分イソリクリチゲニンは口内炎性疼痛を緩和する2018

    • 著者名/発表者名
      宮村侑一,人見涼露,小野堅太郎
    • 学会等名
      日本口腔顔面痛学会
  • [学会発表] 抗がん剤による口腔感覚過敏の発症メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      人見涼露,小野堅太郎
    • 学会等名
      日本口腔顔面痛学会
  • [学会発表] 口内炎における疼痛発症メカニズム:食に関わる痛覚の生理学的重要性2018

    • 著者名/発表者名
      小野堅太郎
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
  • [学会発表] 半夏瀉心湯含有成分イソリクイリチゲニンは電位依存性イオンチャネルを阻害することで口内炎性疼痛を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      宮村侑一,人見涼露,氏原泉,小野堅太郎
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
  • [学会発表] 甘草成分イソリクイリチゲニンは Navチャネル阻害により口内炎疼痛を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      宮村侑一,人見涼露,氏原泉,寺脇潔,大宮雄司,森本泰宏,小野堅太郎
    • 学会等名
      西日本生理学会
  • [学会発表] ステロイドおよび抗菌薬を含む高残留性軟膏の口内炎への治癒効果2018

    • 著者名/発表者名
      浪花真子,人見涼露,氏原泉,松田一成,小野堅太郎
    • 学会等名
      三叉神経領域の感覚ー運動統合機能研究会
  • [学会発表] 甘草由来成分イソリクイリチゲニンはNavチャネル抑制により口内炎疼痛を緩和する2018

    • 著者名/発表者名
      宮村侑一,人見涼露,氏原泉,寺脇潔,大宮雄司,森本泰宏,小野堅太郎
    • 学会等名
      三叉神経領域の感覚ー運動統合機能研究会
  • [学会発表] he Glycyrrhiza ingredient isoliquiritigenin alleviates acute pain by ion channel inhibition2018

    • 著者名/発表者名
      Miyamura,Y.,Hitomi,S.,Ujihara,I.,Terawaki,K.,Omiya,Y.,Morimoto,Y.,and Ono,K
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi