[ニッケルイオン結合能の生化学的性状の解析] 今年度は、皮膚所属リンパ節の樹状細胞(DC)が示したニッケル(Ni)イオン結合能の生化学的性状を解析した。その結果、DC表面へのNiイオンの結合は可逆的な結合であった。また、マンガンやコバルトなど他の2価金属イオンと競合しなかったことから、一般的な金属イオン結合受容体ではなく、Niイオン特異的受容体が関与している可能性が示された。 [Niイオン結合性樹状細胞によるNiアレルギー誘導能] 昨年までの研究では、強いNiイオン結合能を示す皮膚所属リンパ節由来DCをNiと反応させることにより調整したNi-DCをNi感作マウスの耳介に皮下接種することにより、Niアレルギーが惹起されることを明らかにした。そこで本年度は、Niイオン結合能が弱い腸間膜リンパ節由来DC画分とNiを反応させることによりNi-DCを調整し、Niアレルギー惹起能を解析した。その結果、腸間膜リンパ節由来Ni-DCの耳介への皮下接種では、Niアレルギーは惹起されなかった。以上の結果から、DCのNiイオン結合能がNiアレルギー惹起能に関与していることが示唆された。 [皮膚局所におけるNiイオン結合性DCの解析] 昨年までの研究から、耳介皮膚局所の抗原提示細胞(表皮ランゲルハンス細胞および真皮DC)のNiイオン結合能は弱いことが明らかとなった。そこで今年度は、Niアレルギー発症に関わる炎症性サイトカインであるインターロイキン(IL)-1βの皮下接種により、局所細胞のNi結合能が変化するかを解析した。その結果、IL-1β皮下接種により表皮ランゲルハンス細胞および真皮DCが活性化され、強いNiイオン結合能を示すことが明らかとなった。以上の結果から、IL-1βは皮膚局所の抗原提示細胞を活性化しNi結合能を強めることにより、Niアレルギー発症に関与していることが示唆された。
|