• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

膜リン脂質代謝変調がもたらす癌増悪メカニズムの解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11503
研究機関広島大学

研究代表者

兼松 隆  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 教授 (10264053)

研究分担者 浅野 智志  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 助教 (30570535)
山脇 洋輔  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 助教 (90584061)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード細胞運動 / がん細胞浸潤・転移 / リン脂質代謝 / イノシトールリン脂質結合性タンパク質
研究実績の概要

細胞運動は、生命活動の根幹をなしがん細胞の浸潤・転移、皮膚の創傷治癒、免疫担当細胞の移動などに必須である。さて、細胞運動は、細胞膜と細胞骨格系の連動によって時空間的に制御されており、その制御には細胞膜のリン脂質代謝が深く関与している。我々は、イノシトールリン脂質結合性タンパク質PRIPが、リン脂質代謝系を制御して細胞運動を調節する可能性を見出した。本研究では、膜リン脂質代謝の制御機構を解析して、PRIPが仲介する細胞運動の調節機構を明らかにする。本研究から、細胞運動の新たな分子制御機構を明らかにできれば、その破綻で生じるがん病態の新たな理解に繋がり、新たな創薬標的の提案と新たな創薬研究へと繋がると期待する。
初年度は、Prip-1, Prip-2欠損マウス(Prip-KO)胎児線維芽細胞(MEF)と野生型 MEFの細胞運動能を比較検討を行い、PRIPの有無で細胞運動能に違いがあることを明らかにした。また、この違いは、膜の脂質代謝の違いに起因することを明らかにし、PRIP分子内の脂質認識ドメインの欠失ミュータントでは、Prip-KO MEFの表現型を野生型表現型にす戻すことはできないこと、一方、脂質認識ドメインのみを用いれば、野生型の表現型にレスキューできることを明らかにした。以上より、この細胞運動能を制御しているのは、PRIP分子の脂質認識ドメインによる可能性が示唆できた。さらに、PRIP分子を介した細胞運動の分子メカニズム(PI(4,5)P2→PI(3,4,5)P3のリン脂質代謝をPRIP分子が制御すること)を明らかにし、癌細胞運動制御を含めてPRIP分子の細胞制御機構を新たな観点から明らかすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画通りにPRIP分子が、膜のリン脂質代謝を制御し細胞運動能を調節していることを明らかにした。

今後の研究の推進方策

初年度に明らかにした分子メカニズムを、癌細胞においても同じような分子メカニズムで細胞運動能が制御せれているかを検討し、癌細胞の移動・転移能にPRIP分子が関わるかを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

消耗品費と動物飼育費の一部を他経費で支払ったため。

次年度使用額の使用計画

次年度以降の動物飼育費に当てる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] General anesthetic actions on GABAA receptors in vivo are reduced in phospholipase C-related catalytically inactive protein knockout mice2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashiuchi M, Kitayama T, Morita K, Yamawaki Y, Oue K, Yoshinaka T, Asano S, Harada K, Kang Y, Hirata M, Irifune M, Okada M, Kanematsu T
    • 雑誌名

      Journal of anesthesia

      巻: 31(4) ページ: 531-538

    • DOI

      doi: 10.1007/s00540-017-2350-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phospholipase C-related catalytically inactive protein-knockout mice exhibit uncoupling protein 1 upregulation in adipose tissues following chronic cold exposure2017

    • 著者名/発表者名
      Oue K, Yamawaki Y, Asano S, Mizokami A, Hirata M, Irifune M, Kanematsu T
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 59(2) ページ: 108-112

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.job.2017.04.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phospholipase C-related catalytically inactive protein can regulate obesity, a state of peripheral inflammation2016

    • 著者名/発表者名
      Yamawaki Y, Oue K, Shirawachi S, Asano S, Harada K, Kanematsu T
    • 雑誌名

      Japanese Dental Science Review

      巻: 53 ページ: 18-24

    • DOI

      10.1016/j.jdsr.2016.06.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PRIP発現は癌細胞転移を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      浅野智志、兼松隆
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] Suppression of PI3K-dependent breast cancer cell migration by PRIP2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Asano, Takashi Kanematsu
    • 学会等名
      GAP (Global Academic Program) related meeting
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      2016-07-22 – 2016-07-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Phospholipase C-related catalytically inactive protein is involved in the neuroinflammation-induced anorexia2016

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Yamawaki, Satomi Shirawachi, Takashi Kanematsu
    • 学会等名
      30th International College of Neuropsychopharmacology (CINP) World Congress
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Phospholipase C-related catalytically inactive protein (Prip)欠損マウスにおけるLPS誘導性脳内炎症による摂食抑制行動の解析2016

    • 著者名/発表者名
      山脇洋輔,白輪地聡美,兼松隆
    • 学会等名
      第4回口腔神経科学研究会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-18

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi