• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

μCT-3D Visualization法を用いたレジンの重合収縮挙動解析と対策

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉川 孝子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00182733)

研究分担者 サダル アリレザ  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (20567755)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード重合 / 重合収縮 / Micro-CT / 色素浸透試験 / Slow-start curing法 / 窩壁適合性 / コントラスト比 / コンポジットレジン
研究成果の概要

窩洞内の光重合型レジン修復物の重合収縮挙動と窩壁適合性への光照射法とレジンタイプの影響を色素浸透試験とμCT-3D visualization法を用いて検討した。コントラスト比(重合時の不透明度)が増加するレジンの方が、Slow-start curing法を用いて重合すると窩壁適合性が向上した。さらに、Slow-start curing法でレジンを重合硬化すると、実際の接着材を使用した窩洞内の光重合型レジン修復物の体積収縮量を半減できた。μCT-3D visualization法は、窩洞内のレジン修復物の重合収縮挙動を3次元画像として可視化し解析できることが判明した。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、光重合型接着性レジン修復物の重合収縮応力緩和効果を有し、窩壁適合性、窩洞内各部象牙質への接着強さを同時に向上させる接着性材料の特性と重合法を解明した。さらに、tooth wear、radiation cariesなどの歯の新たな欠損病態に対する臨床術式を示唆することが可能となった。これにより、高齢者や摂食障害、逆流性食道炎、放射線治療を受けた頭頸部悪性腫瘍患者の口腔環境を改善し、有病者のQOLの向上に寄与するものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi