• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

歯硬組織織の退行性変化の病態解明ならびに光学的診断の開発と臨床導入

研究課題

研究課題/領域番号 16K11544
研究機関岡山大学

研究代表者

島田 康史  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (60282761)

研究分担者 北迫 勇一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (30361702)
高橋 礼奈  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助教 (40613609)
田上 順次  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50171567)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード亀裂 / エナメル質 / 微小亀裂 / 光干渉断層計 / 隣接面 / 脱灰
研究実績の概要

高齢者は歯に亀裂が生じ、齲蝕や破折の発症に影響する可能性がある。臼歯隣接面は隣在歯と接触し、亀裂の発生が推察される。本研究では3D SS-OCTを用い、臼歯隣接面の亀裂と脱灰の観察をin vitroの実験で評価した。
ヒト抜去小臼歯のうち、隣接面エナメル質に明らかな齲蝕病巣がみられない健全歯またはわずかな白斑病変のみられる歯50本を実験に使用した。まず隣接面について、ICDASによる評価を行い、分類した(1: 健全エナメル質、2: 初期のエナメル質脱灰変化、3: 脱灰によって明らかに変化したエナメル質)。次に3D SS-OCTにて隣接面の3D画像を取得し、2D画像を抽出した。エナメル質の脱灰レベル(DEM 0: 健全エナメル質、DEMⅠ: エナメル質の表層1/3までの初期脱灰、DEMⅡ: エナメル質表層1/3を超え内層1/3には到達しない脱灰、DEMⅢ: エナメル質内層1/3を超えてDEJ付近に達した脱灰)および接触点付近のエナメル質の微小な亀裂を分類し評価した(Type A: 表層のスポット条(点状)の欠陥、Type B: エナメル小柱の走行に沿った亀裂、Type C: エナメル小柱を横断する亀裂、Type D: 混在型亀裂、Type O: 亀裂なし)。ICDASのコード、SS-OCTの脱灰評価および亀裂パターンについて、統計分析を行った。
結果、隣接面のエナメル質において、SS-OCT画像では脱灰病変が輝度の上昇した部位として表示され、エナメル質の微小な亀裂はさらに輝度が上昇し、いくつかの亀裂はエナメル質脱灰に付随してみられた。Spearman correlationによる分析を行った結果、ICDASのコード、SS-OCTによる脱灰評価、SS-OCTの亀裂評価には有意な相関がみられた。またICDASコードとSS-OCT脱灰評価は一致率が極めて高かった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] university of Washington(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      university of Washington
  • [雑誌論文] Three-dimensional assessment of proximal contact enamel using optical coherence tomography2019

    • 著者名/発表者名
      Ei Thwe Zin、Shimada Yasushi、Abdou Ahmed、Sadr Alireza、Yoshiyama Masahiro、Sumi Yasunori、Tagami Junji
    • 雑誌名

      Dental Materials

      巻: 35 ページ: e74~e82

    • DOI

      10.1016/j.dental.2019.01.008

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment of root caries under wet and dry conditions using swept-source optical coherence tomography (SS-OCT)2018

    • 著者名/発表者名
      ZHOU Yuan、SHIMADA Yasushi、MATIN Khairul、SADR Alireza、YOSHIYAMA Masahiro、SUMI Yasunori、TAGAMI Junji
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 37 ページ: 880~888

    • DOI

      10.4012/dmj.2017-273

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-dimensional diagnosis of dentin caries beneath composite restorations using swept-source optical coherence tomography2018

    • 著者名/発表者名
      MATSUURA Chihiro、SHIMADA Yasushi、SADR Alireza、SUMI Yasunori、TAGAMI Junji
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 37 ページ: 642~649

    • DOI

      10.4012/dmj.2017-252

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 3D diagnosis of proximal caries using swept-source optical coherence tomography.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada Y, Hosaka K, Araki K, Sadr A, Miyazaki T, Sumi Y, Tagami J, Yoshiyama M.
    • 学会等名
      96th IADR General Session
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating surface pre-etched glass ionomer filler containing materials against secondary caries.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhou Y, Matin K, Shimada Y, Sumi Y, Tagami J.
    • 学会等名
      96th IADR General Session
    • 国際学会
  • [学会発表] Cavity adaptation of composite restorations prepared at enamel surfaces and root dentin.2018

    • 著者名/発表者名
      Zakzouk R, Shimada Y, Zhou Y, Yoshiyama M, Sadr A, Sumi Y, Tagami J.
    • 学会等名
      96th IADR General Session
    • 国際学会
  • [学会発表] C-factorが直接法コンポジットレジン修復の窩洞適合性に及ぼす影響.2018

    • 著者名/発表者名
      柏美砂,林樹莉,島田康史,Sadr Alireza,吉山昌宏,角保徳,田上順次.
    • 学会等名
      日本歯科保存学会春季学術大会(第148回)

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi