研究課題/領域番号 |
16K11554
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
尾崎 和美 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授 (90214121)
|
研究分担者 |
湯本 浩通 徳島大学, 病院, 講師 (60284303)
細川 義隆 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (90346601)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | バイオフィルム / 銀ナノ粒子 / ポリフェノール |
研究実績の概要 |
口腔バイオフィルムがう蝕や歯周病の発症要因となるだけでなく、誤嚥性肺炎など死に至る疾患の原因にもなりうることが近年認識されつつある。ゆえに、口腔バイオフィルムの形成を制御する技術はこれら疾患の発症予防や進行抑制に大きく寄与すると考えられる。本研究ではナノサイズの銀粒子にポリフェノールを担持させた複合体に着目し、本年度はポリフェノールの一種であるクルクミンを担持した銀ナノ粒子複合体(以下、CCM-SNP)の口腔細菌に対する抗菌効果およびバイオフィルム形成抑制効果を検証した。すなわち、硝酸銀溶液にクルクミンを添加し37℃で激しく撹拌混合後、遠心、沈渣の洗浄および凍結乾燥処理を行うことでCCM-SNPの粉末を得た。これをジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し種々の濃度に調製した上で、Streptococcus mutans UA159株を被検菌株として最小発育阻止濃度(MIC)および最小殺菌濃度(MBC)を測定した。また、同菌によるバイオフィルム形成に対する抑制効果をBiofilm formation assayにて解析した。その結果、種々のCCM-SNP濃度でS.mutansの発育を阻害、あるいは殺滅せしめることを確認し、本複合体の抗菌効果が示された。またバイオフィルム形成抑制効果も確認することができ、本複合体のう蝕予防など歯科臨床への応用の可能性が示された。次年度は、CCM-SNPの存在下で形成させたバイオフィルム中の細菌から抽出したmRNAを出発材料として、バイオフィルム形成関連遺伝子(gtfB/C/D geneなど)の発現変化を解析するとともに、う蝕誘発モデルに本複合体を適用した場合の歯質表面のバイオフィルムおよび歯質表層の構造変化を超微細形態学的に解析する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究の出発点であるポリフェノール・銀ナノ粒子複合体の合成に時間を要したものの、複合体の抗菌効果やバイオフィルム形成抑制効果については概ね想定した結果を得ることができ、次年度に計画している更なる検証にほぼ予定通り着手できる目処がついたため。
|
今後の研究の推進方策 |
当初予定していた次年度の研究計画に則り、ポリフェノール・銀ナノ粒子複合体の存在下で形成させたバイオフィルム中の細菌から抽出したmRNAを出発材料として、バイオフィルム形成関連遺伝子(gtfB/C/D geneなど)の発現変化を解析するとともに、う蝕誘発モデルに本複合体を適用した場合の歯質表面のバイオフィルムおよび歯質表層の構造変化を超微細形態学的に解析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究遂行に必要な試薬をメーカーのキャンペーンを利用して購入した、あるいは旅券の早期購入による割引を利用したなど、経費節約に務めたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の研究遂行に必要な物品(特に、遺伝子解析および超微細形態学的解析に必要な消耗品)の購入あるいは共用分析機器(総合研究室の電子顕微鏡をはじめとする各種解析機器)の使用料に充てる。
|