研究課題/領域番号 |
16K11556
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
橋口 勇 九州大学, 歯学研究院, 准助教 (10150476)
|
研究分担者 |
前田 英史 九州大学, 歯学研究院, 教授 (10284514)
濱野 さゆり 九州大学, 歯学研究院, 助教 (40757978)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 歯根尖切除 / 神経線維 / 骨修復 / 血管新生 |
研究成果の概要 |
ラットの下顎右側第一臼歯の頬側根根尖に骨窩洞を形成し歯根端切除を行った群においては、処置によって切断された神経線維は発芽伸長するが、その局在は骨窩洞周囲に限局しており骨窩洞内への伸展は見られなかった。一方、ラミニン陽性の血管と思われる筒状の構造物は骨窩洞内や幼若な新生骨の近傍に見られ、また骨の成熟後も骨の周囲に存在していた。これらの結果から、この実験系においては神経線維と骨形成の間に密接な関連は認められず、新生血管が深く修復に関与していることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
歯科保存学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
難治性根尖性歯周炎の治療法の一つである歯根尖切除術後に生じる骨の形成添加等の治癒に、ペプチド含有神経線維が直接的関わっているという所見を得ることはできなかった。今回の系では、ラミニン陽性の血管が骨の形成添加時に骨窩洞内に認められたことから、骨修復には血管新生が重要な役割を担っていることが示唆された。このことから、歯根尖切除術の際にはVEGF(vascular endothelial growth factor)のような血管新生を促進する薬理作用を有する薬剤の応用がより速やかな治癒へとつながる可能性が考えられる。
|