• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

マイクロクラックの進行機序解析に基づくTooth wear予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K11565
研究機関日本大学

研究代表者

高見澤 俊樹  日本大学, 歯学部, 准教授 (60373007)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード3点曲げ試験 / マイクロクラック / マイクロクラック抑制材
研究実績の概要

Tooth wearの進行抑制および効果的予防法の確立のための基礎的研究の一環として,エナメル質に生じたマイクロクラックの進行抑制法の確立を目的とした。申請者は,これまでに得られた成果を基にして新たな実験手法として3点曲げ負荷を応用したマイクロクラックモデルを製作するとともに,超低粘性および高い濡れ性を特徴とする試作マイクロクラック進行抑制材の効果についてレーザー顕微鏡(LSM)および走査電子顕微鏡(SEM)を用いて検討した。
マイクロクラックの進行抑制材として機能性モノマー含有のMCT-150(MCT,クラレノリタケデンタル)を用いた.対照として,象牙質知覚過敏抑制材であるMS Coat Hys Block Gel(MS,サンメディカル)およびユニバーサルアドヒーシブのScotchbond Universal(SU,3M ESPE)を用いた。ウシ下顎前歯にエナメル質平坦面を形成,象牙質歯髄側を削合して厚さ4 mmの試験用試片を作製した.製作した試片に万能試験機を用いて3点曲げ負荷を加え,マイクロクラックモデルを製作した.試片表面に製造者指示条件に従って材料を塗布した後,クラックに対して垂直方向に試片を縦切し,観察用試片とした。観察用試片は,LSMおよびSEMを用いて材料の浸透性について観察した。
その結果,LSM観察から製作したモデルのエナメル質内には,5から20 μm程度の幅を有する亀裂が形成されていた.また,MCTは他の製品に比較してクラック深部まで浸透しており,深さ方向に最大で約200 μmの位置まで到達している様相が観察された。マイクロクラックモデルの製作に際しては,3点曲げ負荷の応用が有効であるとともに,MCTはマイクロクラックへの優れた浸透性を有することが判明した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Bond durability of universal adhesive to bovine enamel using self-etch mode.2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S, Takamizawa T, Imai A, Tsujimoto A, Sai K, Takimoto M, Barkmeier WW, Latta MA, Miyazaki M
    • 雑誌名

      Clin Oral Investig

      巻: 22 ページ: 1113,1122

    • DOI

      10.1007/s00784-017-2196-x.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of active application on bond durability of universal adhesives2019

    • 著者名/発表者名
      Moritake N, Takamizawa T, Ishii R, Tsujimoto A, Barkmerier WW, Latta MA, Miyazaki M
    • 雑誌名

      Oper Dent

      巻: 44 ページ: 189,199

    • DOI

      10.2341/17-384-L

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interrelation among the handling, mechanical, and wear properties of the newly developed flowable resin composites.2019

    • 著者名/発表者名
      Imai A, Takamizawa T, Sugimura R, Tsujimoto A, Ishii R, Kawazu M, Saito T, Miyazaki M
    • 雑誌名

      J Mech Behav Biomed Mater

      巻: 89 ページ: 72, 80

    • DOI

      10.1016/j.jmbbm.2018.09.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of application time and etching mode of universal adhesives on enamel adhesion.2018

    • 著者名/発表者名
      Sai K, Takamizawa T, Imai A, Tsujimoto A, Ishii R, Barkmeier WW, Latta MA, Miyazaki M.
    • 雑誌名

      J Adhes Dent

      巻: 20 ページ: 65, 77.

    • DOI

      10.3290/j.jad.a39913

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Influence of smear layers on bond durability of self-etch adhesives.2018

    • 著者名/発表者名
      Takamizawa T, Imai A, Hosoya M, Sai K, Tsujimoto A, Barkmeier WW, Latta MA, Miyazaki M.
    • 学会等名
      47th Annual meeting & Ehibition of the AADR
    • 国際学会
  • [学会発表] Handling, mechanical, and wear properties of recent flowable resin composites.2018

    • 著者名/発表者名
      Takamizawa T, Imai A, Hosoya A, Tsujimoto A, Nojiri K, Barkmeier WW, Latta MA, Miyazaki M
    • 学会等名
      . 96th General session & Exhibition of the IADR
    • 国際学会
  • [学会発表] フロアブルレジンの耐摩耗性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      高見澤俊樹,野尻貴絵,辻本暁正,今井亜理紗,鈴木崇之,崔 慶一,宮崎真至
    • 学会等名
      第71回日本歯科理工学会
  • [学会発表] MDPがユニバーサルアドヒーシブの象牙質接着耐久性に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      高見澤俊樹,今井亜理紗,細矢由美子,廣兼栄造,辻本暁正,宮崎真至,川本 諒, 日野浦 光
    • 学会等名
      第149回日本歯科保存学会秋季学術大会
  • [学会発表] 新たなモデルを用いたマイクロクラック進行抑制材料の浸透性評価2018

    • 著者名/発表者名
      古市哲也,高見澤俊樹,鈴木崇之,杉村留奈,森竹宣之,宮崎真至,日野浦 光
    • 学会等名
      第37回日本接着歯学会学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi