研究課題/領域番号 |
16K11568
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
鈴木 二郎 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (00247313)
|
研究分担者 |
石井 信之 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20163610)
浜田 信城 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20247315)
佐藤 武則 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 特別研究員 (40638904)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | EDTA / アルカリ性 / 根管洗浄剤 / 抗菌効果 / 脱灰 |
研究実績の概要 |
歯内療法における根管洗浄は,機械的に除去できない感染源を化学的に除去する重要な操作で,現在,有機質除去が可能な次亜塩素酸ナトリウム (NaClO) 溶液と無機質除去が可能なエチレンジアミン四酢酸 (EDTA) 溶液を用いた方法が推奨されている. しかしながら,複雑な根管系への応用性と優れた根管洗浄効果を併せ持つ洗浄液の開発が期待されている.本研究は,アルカリ性に調整した試作EDTA溶液の有用性を象牙質脱灰効果, E. faecalis に対する抗菌効果およびE. faecalisバイオフィルムの除去効果を解析し評価した. EDTA濃度の高い試作EDTA溶液は,pH調整によりカルシウムイオンに対するキレート力が増強され適切なスミヤー層除去効果を有していたが,根管象牙質に長時間作用させた場合,根管象牙質に対して統計学的に有意差が出ることを確認した.しかしながら臨床的な作用時間内(1~15分)であれば,根管口部,根管中央および根尖部において,処理後の象牙質硬さの変化や,スミヤー層の除去効果などに差は認められなかった.さらにE. faecalisに対しても十分な抗菌効果とバイオフィルム除去効果を示した.以上の結果,本研究で供試したEDTA溶液は根管内細菌と感染象牙質の除去が期待できるものと示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在、EDTA濃度を変化させた試作パターン(A・B・C・D)を作成し、各試液の実験結果より、最適な濃度の検証を行っている段階のため
|
今後の研究の推進方策 |
現在,根管洗浄液として最も有効とされているNaOClは,単独では強力な有機質溶解作用を有するが,無機質に対しての有効性はなく,EDTAとの併用により無機質の溶解が可能となり,緊密な根管充填を可能にすることから,この2種類の洗浄液の併用法が根管洗浄法として推奨されている.さらに,有機質と無機質の両方が除去可能な根管洗浄液が未だ存在しないことから,安全性が高く,簡便で強力な根管清掃効果を有する根管洗浄液の開発が急務になっている.そこで,EDTA溶液をベースとしてNaClO溶液と同程度の酸緩衝能に調整した強塩基性水溶液を用いて,申請者らがすでに確立したヒト抜去歯根管モデルを用いた根管象牙質評価法と口腔内細菌を用いた細菌学的評価法により,難治性バイオフィルム分解効果を有する新規多機能性EDTAの有効性を評価していく
|