• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

混合感染による病原性増強における各種菌体成分の役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K11577
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

米田 雅裕  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10253460)

研究分担者 廣藤 卓雄  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10189897)
谷口 奈央  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (60372885)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード混合感染 / S-PRG / 凝集
研究実績の概要

辺縁性ならびに根尖性歯周炎は多種類の細菌による混合感染であり細菌叢のコントロールが重要である。これまでに病原性細菌の生物活性について多くの情報が蓄積されている。しかし、polymicrobial biofilm 中では単一細菌の場合とは異なり、様々な細菌による複雑な相互作用が起きていると考えられる。また混合感染に関するこれまでの研究成果から、複数の細菌が共存すると単独で棲息するよりも強い病原性を発揮することが明らかになっている。しかし、それぞれの細菌の構成成分が相乗的病原性増強に関わるメカニズムについては不明な点が多い。
今回、われわれはバイオアクティブな歯科材料が混合感染におよぼす影響について検討した。Surface pre-reacted glassionomer (S-PRG)fillerはコンポジットレジン、セメントなど多くの歯科材料に応用されている。本材料は歯の脱灰抑制、再石灰化促進など歯質を強化する働きのほか、細菌の増殖抑制、バイオフィルム形成阻害など抗菌的な効果を発揮する。Tannerella forythia の菌体抽出物をPorphyromonas gingivalisの培養系に添加すると、P.gingivalisの増殖が促進されるが、S-PRG溶出液を添加するとこの増殖促進効果が失われた。また、S-PRG溶出液はFusobacterium nucleatumとP.gingivalisの共凝集を阻害する一方、P.gingivalisの自己凝集を促進した。また、この自己凝集促進作用は細菌の種類によって異なっていることが明らかになった。今後感染におけるS-PRGの影響は現在さらに検討中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of protease activity of periodontopathogens by purified lactoferrin and lactoferrin supplement.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishii A, Yoneda M, Matsuo T, Omagari S, Suzuki N, Yamamoto S, Morita H, Taniguchi Y, Koga C and Hirofuji T.
    • 雑誌名

      J Oral Hyg Health

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1002/cre2.250

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an error-detection examination for conservative dentistry education.2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yoneda, Kazuhiko Yamada, Toshio Izumi, Etsuko Matsuzaki, Michito Maruta, Junko Hatakeyama, Hiromitsu Morita, Takashi Tsuzuki, Hisashi Anan, Takao Hirofuji.
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Dental Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/cre2.250,

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] S-PRG溶出液が細菌由来各種酵素活性へおよぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      大曲紗生・米田雅裕・谷口奈央・山本 繁・廣藤卓雄
    • 学会等名
      日本歯科保存学会 2019年度春季学術大会201

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi