研究課題/領域番号 |
16K11604
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
末廣 史雄 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (40524781)
|
研究分担者 |
西村 正宏 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (00294570)
石井 正和 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00456683)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 顎骨骨髄間質細胞 / 顎骨増生 / 神経誘導 |
研究実績の概要 |
間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cells:MSC)/骨髄由来間質細胞(Bone Marrow Stromal Cells:BMSC)を用いて骨再生を図る研究が報告されて以来、自己細胞を用いた骨増生のための研究は数多く行われており、免疫反応や未知ウイルス等による感染の危険性が少ない自己細胞移植のニーズは高い。骨増生には血管新生が必要であるとの報告がある一方で、骨代謝は神経系の調節を受けているとの報告もある。そこで本研究では、顎骨骨髄由来間質細胞を用いて神経誘導(神経突起の伸展)と骨形成との関わりを解析し、骨形成に必要な細胞の性質を明らかにすることで新規骨再生法の開発を行う。さらに骨形成に必要な細胞の新規評価法を開発することで確実な顎骨再生医療の実現を目指す。 現在は同意を得た患者からBMSCを採取し、分離・培養を行い研究に用いる細胞株の数を増やしている。初代細胞の樹立に成功した株はin vitroでの細胞表面抗原、ALP活性定量、カルシウム沈着の染色および定量、骨分化誘導時の遺伝子発現の変化等を検討している。また、in vitroでの実験と並行してin vivoの実験としてSCIDマウスにBMSCを移植して骨形成能の検討を行っている。 現在のところin vitro、in vivoでの結果が揃っていないため実験結果の相関関係については述べることができない。今後、研究に用いる細胞株数を増やし、実験結果の蓄積を行うことで骨形成と神経誘導との相関関係の解明、骨形成細胞の新規評価法の開発、神経誘導を応用した骨増生法の開発を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
インプラント埋入手術時に余剰となるヒト顎骨骨髄を患者の同意を得たうえで採取し、骨髄間質細胞(Bone Marrow Stromal Cell:BMSC)の分離・培養を行っているが、初代培養の樹立が計画通りに行えておらず、進捗状況は若干遅れ気味である。培養方法は以前行っていた方法と同じだが、使用している血清のロット変更が影響を及ぼしている可能性がある。
|
今後の研究の推進方策 |
分離・培養した顎骨骨髄間質細胞のin vitroにおける骨分化能や神経誘導の評価を行うとともに、in vivoでの神経細胞誘導と骨形成能の相関の検討を行う。 in vitroでの細胞表面抗原、ALP活性定量、カルシウム沈着の染色および定量、骨分化誘導時の遺伝子発現の変化等が、in vivoでの骨形成とどのような相関があるか解析し、骨形成能評価法の探索を行う。その過程で神経誘導因子が骨形成にどのような影響を及ぼすのかの検討も行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
効率的に消耗品を使用することで使用量を抑えることが出来、物品にかかる経費を抑えることができた。また、計画に若干の遅れがあるため次年度に使用額の繰り越しが起きている。
|
次年度使用額の使用計画 |
計画通りに研究が進行することで繰り越し分が物品費として使用されると考えられる。消耗品の使用を抑えたことで生じた繰り越し金は動物実験等に充てることを計画する。
|