研究課題/領域番号 |
16K11609
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
佐々木 みづほ 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (70638410)
|
研究分担者 |
三浦 宏子 国立保健医療科学院, 国際協力研究部, 部長 (10183625)
會田 英紀 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (10301011)
川西 克弥 北海道医療大学, 歯学部, 助手 (10438377)
豊下 祥史 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (20399900)
越野 寿 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90186669)
河野 舞 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (90586926) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | オーラルディアドコキネシス / サルコペニア / 口腔機能 |
研究実績の概要 |
本年度は、前年度に確立したデータ収集に必要な手技を基に、協力の得られた自治体自立高齢者のデータ採取を行った。事前に1170人に調査依頼をし、収集したデータは①オーラルディアドコキネシス(IC法と簡易法)②口腔関連QOL ③握力・下腿周囲長 ④口腔内検査による口腔機能 ⑤年齢・性別・身長・体重・基礎疾患 である。これらのデータよりサルコペニア確立、BMIなどの数値を出した。昨年度のデータより、オーラルディアドコキネシスの簡易法はIC法と比べ、再現性が高く信頼性が高いことがわかった。また、本年度のデータと合わせ、サルコペニア確立が高くなるにつれ、咬合力・残存歯数も低下する傾向が分かった。 協力市町村の確保とオーラルディアドコキネシスIC法と簡易法の再現性、サルコペニアと口腔内環境の関係がわかったことは意義あることとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データ採取方法の確立、協力市町村の自立高齢者データの採取、研究題目に掲げているオーラルディアドコキネシスIC法と簡易法の再現性、また、サルコペニアとオーラルディアドコキネシスとの直接の関連性ではないが、サルコペニアと口腔機能の関連性を示せてきている。
|
今後の研究の推進方策 |
オーラルディアドコキネシスのIC法と比べた簡易法の再現性は証明できたが、n数が十分とは言えなく、当初の進行計画を多少変更発展させる必要がでた。そこで、採取している口腔機能とサルコペニアとの関係を調べたところ、関連性が見られたので、こちらの方向でも研究を進めたいと思う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度の結果より、調査日を多くし、被験者数を少しでも増やしたかったため、それに伴う旅費を高額に見積もったが、日程や先方の都合上、調査日を増やせなかった。また、予定より学会への参加が出来なかったため、参加費なども見積もりより少ない結果となった。次年度は、どうしても必要となる物品費に多く当てたいと思う。
|