• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

歯髄幹細胞を応用した傾斜機能型ナノハイブリッドインプラントの新治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K11616
研究機関愛知学院大学

研究代表者

武部 純  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50295995)

研究分担者 石崎 明  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)
帖佐 直幸  岩手医科大学, 歯学部, 講師 (80326694)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード歯学 / 遺伝子 / 歯髄幹細胞 / 細胞内シグナル伝達 / 純チタン / 口腔インプラント / 陽極酸化・水熱処理チタン / 傾斜機能型ナノハイブリッドインプラント
研究実績の概要

平成29年度の研究においては、傾斜機能型ナノハイブリッドインプラントの表面性状の効果がラット由来歯髄幹細胞(rDPSCs)へ与える影響を検討すべく、研究試料上におけるrDPSCsの増殖・分化に関する検討を行った。研究試料としては、未処理の純チタ(cpTi)、陽極酸化処理を施した純チタン(AO処理cpTi)、AO処理cpTiへ水熱処理を施した純チタン(傾斜機能型ナノハイブリッド; SA処理cpTi)用いた。rDPSCsは、6週齢雄性SDラットの上顎中切歯より歯髄組織を採取後、トリプシンコラゲナーゼを用いた酵素処理によって分離・培養を行い各試料上にて培養し、細胞増殖活性測定と走査型電子顕微鏡(SEM)による細胞形態分析、Real-time PCR(RT-PCR)法による骨形成関連遺伝子発現解析を行った。細胞増殖活性は、各研究試料間においては有意な差は認められなかった。一方、SEM分析では、cpTiとAO処理cpTiに比較してSA処理cpTi上ではrDPSCsの細胞突起が陽極酸化被膜とハイドロキシアパタイト結晶へ密接に接着した所見が確認された。RT-PCR分析では、cpTiとAO処理cpTiに比較してSA処理cpTi上におけるオステオポンチン(OP)とオステオカルシン(OC)発現がともに有意に高い値を示した。我々は、傾斜機能型ナノハイブリッド(SA処理cpTi)の表面性状(表面形状と物理化学的な表面性状)が細胞外マトリックスタンパクを介して細胞膜貫通細胞接着レセプターであるインテグリンを活性化させ、細胞内シグナル伝達系に作用することで細胞分化調節機構が活性化され、細胞接着機構と遺伝子発現に影響を与えたものと推察している。現時点までのプロジェクト研究結果から、SA処理法はrDPSCsの骨関連遺伝子発現を促進させることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請者らは、SA処理cpTiインプラントの臨床への実用化に向けた検討を目的として、前年度にはフローサイトメトリーによるラット由来歯髄幹細胞(rDPSCs)の表面抗原解析、骨芽細胞への分化誘導解析の結果より、rDPSCsの多分化能を確認し培養が確実となった。この結果より、平成29年度においてはSA処理cpTi上での細胞増殖・分化能を解析することを目的として、SA処理cpTi上でのrDPSCsの培養モデル構築が確立され、本研究報告に示す結果を得ることが可能となった。平成29年度に取得した結果は、平成28年度で得られた研究データを支持するものであり、次年度への計画に着手できる準備が得られている。

今後の研究の推進方策

ラット由来歯髄幹細胞(rDPSCs)を用いて下記の研究を行う予定で既に一部は進行している。SA処理cpTiの研究試料製作の継続、SA処理cpTi表面上でのrDPSCsからの骨形成関連遺伝子の解析の継続、タンパク質レベルでの検証を予定している。さらに、in vitro研究により得られた結果をもとにして、口腔インプラント/骨組織界面における傾斜機能型ナノハイブリッドインプラントのin vivoモデルを構築し、臨床応用へ向けた検証を実施していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

年度内に計画した研究が終了し、当初予定の実験材料購入を次年度に繰り越すことが可能となったため。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Optimal structural design evaluation of magnetic attachments using a three-dimensional finite element method.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagai H,Kumano H,Kanbara R,Itakura T,Hayashi K,Ando A,Masuda T,Nakamura Y,Takada Y,Takebe J
    • 雑誌名

      J J Mag dent

      巻: 26(2) ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transplantation of dental pulp stem cells improves long-term diabetic polyneuropathy together with improvement of nerve morphometrical evaluation2017

    • 著者名/発表者名
      Omi Maiko、Hata Masaki、Nakamura Nobuhisa、Miyabe Megumi、Ozawa Shogo、Nukada Hitoshi、Tsukamoto Masami、Sango Kazunori、Himeno Tatsuhito、Kamiya Hideki、Nakamura Jiro、Takebe Jun、Matsubara Tatsuaki、Naruse Keiko
    • 雑誌名

      Stem Cell Res Ther.

      巻: 8 ページ: 279

    • DOI

      10.1186/s13287-017-0729-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 顎義歯装着患者の発話機能評価に関する研究 - 軟口蓋欠損症例について -2017

    • 著者名/発表者名
      井上知佐子,夏目長門,宮前 真,吉岡 文,秦 正樹,尾澤昌悟,武部 純,服部正巳
    • 雑誌名

      顎顔面補綴

      巻: 40(2) ページ: 22-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 欠損歯列症例におけるパーシャルデンチャーの基本的事項と設計.2017

    • 著者名/発表者名
      武部 純、熊野弘一、星合和基
    • 雑誌名

      日歯医会誌

      巻: 70(8) ページ: 6‐14

    • 査読あり
  • [学会発表] 糖尿病性神経障害に対するヒト歯髄幹細胞移植の有効性の検討.2017

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹,大見真衣子,小林泰子,中村信久,姫野龍仁,神谷英紀,尾澤昌悟,中村二郎,武部 純,松原達昭,成瀬桂子
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] レーザー積層造形法にて製作した大連結子の寸法精度の検討.2017

    • 著者名/発表者名
      若杉俊通,白石浩一,熊野弘一,朝倉正紀,樋口鎮央,河合達志,武部 純
    • 学会等名
      .第8回日本デジタル歯科学会
  • [学会発表] ヒト歯髄幹細胞移植による糖尿病性神経障害に対する治療効果発現メカニズムの検討.2017

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹,大見真衣子,小林泰子,中村信久,宮部 愛,姫野龍仁,神谷英紀,尾澤昌悟,中村二郎,武部 純,松原達昭,成瀬桂子
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 補綴治療のための下顎骨再建シミュレーションモデルの構築.2017

    • 著者名/発表者名
      松川良平,尾澤昌悟 ,吉岡 文 ,宮前 真 ,松岡鮎美 ,小島規永 ,秦 正樹 ,木村尚美 ,武部 純
    • 学会等名
      第34回日本顎顔面補綴学会
  • [学会発表] 磁性アタッチメントを使用し術後20年経過をした部分床義歯の1症例.2017

    • 著者名/発表者名
      藤波和華子,星合和基,青山莉子,別所香奈,増田達彦,尾澤昌悟,武部 純
    • 学会等名
      第126回日本補綴歯科学会総会
  • [学会発表] レーザー積層造形法にて製作した大連結子の寸法精度.2017

    • 著者名/発表者名
      若杉俊通,熊野弘一,白石浩一,神原 亮,松川良平,樋口鎮央,武部 純
    • 学会等名
      第126回補綴学会総会
  • [学会発表] 外傷による前歯部欠損に対し、インプラントを用いて補綴治療を行った2症例.2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡 文,尾澤昌悟,村上 弘,武部 純
    • 学会等名
      第17回日本外傷歯学会
  • [学会発表] A Case Report of Treatment for Complex Dysfunction of Mastication and Esthetic Dissatisfaction Due to a Maxillary Fracture.2017

    • 著者名/発表者名
      Takebe J,Ando A,Odaira C
    • 学会等名
      10 th International Federation of Esthetic Dentistry
    • 国際学会
  • [学会発表] EFFECTS OF DENTAL PULP STEM CELLS ON MAXILLOFACIAL BONE REGENERATION.2017

    • 著者名/発表者名
      Hata M,Matsukawa R,Aoyagi A,Omi M,Matsuoka A,Ozawa S,Naruse K,Matsubara T,Takebe J
    • 学会等名
      14th International Society for Maxillofacial Rehabilitation
    • 国際学会
  • [学会発表] 傾斜機能型ナノハイブリッドチタン上における間葉系幹細胞の影響.2017

    • 著者名/発表者名
      武部 純,横田 潤,秦 正樹,青柳敦士,松川良平,帖佐直幸,石崎 明
    • 学会等名
      第39回日本バイオマテリアル学会
  • [学会発表] 長期経過症例に基づく磁性アタッチメントの評価.2017

    • 著者名/発表者名
      神原 亮,熊野弘一,増田達彦,永井秀典,中村好徳,庄司和伸,田中貴信,武部 純
    • 学会等名
      第27回日本磁気歯科学会学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi