• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

歯髄幹細胞を応用した傾斜機能型ナノハイブリッドインプラントの新治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K11616
研究機関愛知学院大学

研究代表者

武部 純  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50295995)

研究分担者 石崎 明  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)
帖佐 直幸  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (80326694)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード歯学 / 遺伝子 / 歯髄幹細胞 / 細胞内シグナル伝達系 / 純チタン / 口腔インプラント / 陽極酸化・水熱処理チタン / 傾斜機能型ナノハイブリッドインプラント
研究実績の概要

傾斜機能型ナノハイブリッドインプラント(SA処理cpTi)の表面性状の効果がラット由来歯髄幹細胞(rDPSCs)へ与える影響を検討すべく、令和元年度の研究では、前年度まで実施してきたSA処理cpTi表面上での骨基質関連遺伝子発現解析結果を踏まえて、rDPSCsの細胞外基質形成から初期の基質石灰化形成に至る過程を解析した。In vitro実験系にて、培養用シャーレ―(TCP)、未処理の純チタン(cpTi)、陽極酸化処理を施した純チタン(AO処理cpTi)、SA処理cpTiの各試料上にてrDPSCsを1-14日間培養を行った。培養後に、アリザリン(ARS)染色にて5、7、14日間の各期間における初期基質石灰化レベルを解析した。TCP、cpTi上ではARS値は全ての培養期間を通して認めなかった。しかし、SA処理cpTi上では、5日目までは幼弱な細胞外基質形成を認めたがARS値は認めなかったが、7日間と14日間においては、ARS染色を認めると同時に高値を示した。さらに、培養7日間に比較して14日間では高値を認めた。rDPSCsの細胞培養に際しては、骨分化誘導培地を添加せずに未分化間葉系幹細胞の状態を維持してDPSCs培養を行ったが、SA処理cpTi上では細胞の分化促進が確認された。傾斜機能型ナノハイブリッドインプラント(SA処理cpTi)が有する表面形状と物理化学的な表面性状により、DPSCs細胞内シグナル伝達系が影響して非コラーゲン性骨基質タンパク遺伝子(オステオポンチン、骨シアロプロテイン、オステオカルシン)のシグナリングが影響を受けて骨原生細胞へと分化の振り分けが起こり、基質石灰化の形成が促進されたと考えられる。
以上のことから、本年度の研究結果においては、SA処理cpTiはDPSCsの分化を有意に促進することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Importance of interim restorations in the molar region.2019

    • 著者名/発表者名
      Miura S, Fujisawa M, Komine F, Maseki T, Ogawa T, Takebe J, Nara Y.
    • 雑誌名

      J Oral Sci

      巻: 18 ページ: 195-199

    • DOI

      10.2334/josnusd.19-0102. Epub 2019 May 21.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transparent tooth models with hollow pulp structures for dental education fabricated using additive manufacturing.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohno K,Kato A,Takeichi T,Ziegler A, Honda M,Takebe J.
    • 雑誌名

      The Journal of the Japan Academy of Digital Dentistry

      巻: 9 ページ: 13-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CAD/CAM冠用レジンブロックの色調安定性.2019

    • 著者名/発表者名
      安藤彰浩,岡田良太,河合達志,武部 純.
    • 雑誌名

      愛院大歯誌

      巻: 57 ページ: 48-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三次元有限要素法による最適構造を付与した磁性アタッチメントの吸引力特性について-吸着面傾斜角度が吸引力に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      熊野弘一,永井秀典, 神原 亮, 増田達彦, 中村好德,中村浩子, 庄司和伸, 長谷川信洋, 松川良平, 藤波和華子, 小島規永, 高田雄京,武部 純.
    • 雑誌名

      日磁歯誌

      巻: 28 ページ: 56-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三次元有限要素法を用いた最後方臼歯に適したキーパー吸着面の角度の違いによる支台歯歯周組織の応力解析.2019

    • 著者名/発表者名
      神原 亮, 熊野弘一,中村好德,庄司和伸, 青山莉子,武部 純.
    • 雑誌名

      日磁歯誌

      巻: 28 ページ: 63-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 磁性アタッチメントを使用し長期にわたる術後経過を観察した部分床義歯の1症例.2019

    • 著者名/発表者名
      藤波和華子, 星合和基, 氏田 光, 木村尚美,神原 亮, 熊野弘一, 尾澤昌悟, 武部 純
    • 雑誌名

      日補綴会誌

      巻: 11 ページ: 239-244

    • 査読あり
  • [学会発表] 傾斜機能型ナノハイブリッドチタンを用いた歯髄幹細胞の増殖・分化能の検討.2019

    • 著者名/発表者名
      青柳敦士,秦 正樹,松川良平,今西悠華,青山莉子,若杉俊道,安藤彰浩,熊野弘一,尾澤昌悟,武部 純
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会
  • [学会発表] 下顎顎義歯症例における支台装置に関する実態調査.2019

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹,別所香菜,木村尚美,松川良平,小島規永,吉岡 文,宮前 真,尾澤昌悟,武部 純
    • 学会等名
      .一般社団法人日本顎顔面補綴学会 第36回総会・学術大会
  • [学会発表] 舌全摘後に補助装置付き下顎顎義歯と上顎床装置併用で機能回復した長期経過症例.2019

    • 著者名/発表者名
      秦 正樹,別所香菜,木村尚美,松川良平,小島規永,吉岡 文,宮前 真,尾澤昌悟,武部 純
    • 学会等名
      .一般社団法人日本顎顔面補綴学会 第36回総会・学術大会
  • [学会発表] 歯科用磁性アタッチメントの臨床応用に関する医用歯科機器2019

    • 著者名/発表者名
      熊野弘一,神原 亮,安藤彰浩,小島規永,秦 正樹,藤波和華子,松川良平,吉岡 文,尾澤昌悟,武部 純
    • 学会等名
      2019年度日本医用歯科機器学会 第29回研究発表大会
  • [学会発表] 歯髄幹細胞と足場材料が骨組織再生に及ぼす効果の検討.2019

    • 著者名/発表者名
      今西悠華,秦 正樹,松川良平,青柳敦士,大見真衣子,尾澤昌悟,成瀬桂子,松原達昭,武部 純
    • 学会等名
      令和元年度公益社団法人日本補綴学会東海支部学術大会
  • [学会発表] 磁性アタッチメント義歯設計におけるインプラント支持に関する力学的検討.2019

    • 著者名/発表者名
      神原 亮,熊野弘一,青山莉子,藤波和華子,中村好德,庄司和伸,永井秀典,武部 純
    • 学会等名
      第29回日本磁気歯科学会学術大会
  • [学会発表] 三次元有限要素法を用いた部分床義歯設計におけるインプラント支持.2019

    • 著者名/発表者名
      神原 亮, 熊野 弘一,林 建佑,青山 莉子 尾澤 昌悟,村上 弘,武部 純
    • 学会等名
      平成31年度 公益社団法人日本口腔インプラント学会 第40回中部支部学術大会
  • [学会発表] 傾斜機能型ナノハイブリッドチタンを用いた歯髄幹細胞の増殖・分化能の検討.2019

    • 著者名/発表者名
      青柳敦士, 秦正樹, 松川良平, 今西悠華, 小島規永, 尾澤昌悟, 伊藤創造, 武部純
    • 学会等名
      第41回日本バイオマテリアル学会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi