研究課題/領域番号 |
16K11618
|
研究機関 | 福岡歯科大学 |
研究代表者 |
高橋 裕 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (50154878)
|
研究分担者 |
浜中 一平 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (40736691)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | CAD/CAM / ノンメタルデンチャー |
研究実績の概要 |
1ノンメタルクラスプデンチャーの各パーツのデザインを再考した。さらに、各種材料についても検討した。(1)義歯床と人工歯部、義歯床と義歯床の接合部のデザインを検討した。(2)接合部の接着方法の検討した。①各種接着剤および表面処理方法での接着強さを検討した。②接合部のデザインと、各種接着剤および表面処理方法との関係から、最適な接合・接着方法を検討した。(3)ノンメタルクラスプデンチャーを2ピースで製作する方法、3ピースで製作する方法、4ピースで製作する方法とその接合および接着方法を検討した。(4)材料として、通常のPMMAのほかに、スーパーエンジニアリング・プラスチック(PEEK)、ノンメタルデンチャー用各種熱可塑性樹脂について検討した。(5)各デザインおよび各材料のプロトタイプのノンメタルクラスプデンチャーを完成させた。(6)研究成果の総括を行った。(7)研究成果の学会発表を行った。
2 研究成果を以下の学会で発表した。(1)部分床義歯製作におけるフルデジタル化の可能性、一志恒太、濵中一平、杉本太郎、村上由利子、髙橋 裕、2017.4.22、日本デジタル歯科学会第8回学術大会(鶴見大学) (2)オーラルスキャナーとCAD/CAMを用いて作製した部分床義歯、濵中一平、一志恒太、杉本太郎、髙橋 裕、村上由利子、2017.7.1 第126回日本補綴歯科学会学術講演会(鶴見大学、パシフィコ横浜)(3)デジタルデンチャーの可能性、仲吉貴信、都築 尊、吉田兼義、堤 貴司、平川直毅、城戸寛史、髙橋 裕、2017.12.3、第44回福岡歯科大学学会総会(福岡歯科大学)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
現在計画通り研究は進んでいる。今後の予定として、人工歯部の製作方法を各種材料で検討する。最終的な総括をし、結果を学会ならびに論文発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定より、材料費があまりかかっていないため、次年度使用額が生じた。平成30年度は最終年度であり、研究成果を国際学会で公表する予定になっているので、一部をそれに充てる予定である。
|