• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

再石灰化促進作用を有する高機能性フィラーの開発と歯科材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K11620
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

小比賀 秀樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90356741)

研究分担者 槇田 洋二  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (80357988)
長岡 紀幸  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (70304326)
吉原 久美子  岡山大学, 大学病院, 助教 (90631581)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード根面う蝕 / 無機フィラー / 再石灰化 / 抗菌性 / 無機イオン交換体
研究実績の概要

本研究では、根面う蝕における辺縁漏洩や2次う蝕などの問題を解決するために、う蝕原因菌の増殖を抑え、歯の再石灰化を促す効果を付加するための3種類の無機フィラーを開発すること目的とした。
再石灰化を促す材料として、リン酸リリース用無機フィラーは、Zrで修飾したマグネシウム鉄層状複水酸化物(MgFeZr-LDH)を文献(R. Chitrakar et.al., J. Colloid Int. Sci., 349, 314 (2010) )に記載の方法に従って合成し、リン酸溶液に浸漬しリン酸を吸着させた。カルシウムリリース用無機フィラーは、カルシウム溶出性の無機フィラーとして歯科材料としても一般に用いられる市販のバイオグラス(G018-144)、ウオラストナイト(KAP_150)、セピロライト(P-200VV)の3種類を用いた。
グラスアイオノマーセメントに機能性を付与するための無機フィラーを開発することが目的であるが、多量の無機フィラーをグラスアイオノマーセメントに添加し、かつ、均一分散させることは熟練技術を要する。そこで本研究では、均一分散が容易なウレタン系ポリメタクリレート樹脂(UDMA:Urethan dimetacrylate、HEMA:Hydroxyethyl metacrylate)に無機フィラーを添加した後、光硬化させた樹脂サンプルを用いて評価した。
本年度は、上記の方法により、3種類のカルシウムリリース用無機フィラーのうち、再石灰化促進効果が最も高いフィラーを選定し、次に、再石灰化促進に好適なリン酸およびカルシウムリリース用無機フィラーの添加率を明らかにするために、それぞれの無機フィラーの添加量を変えて樹脂サンプルを作製し、人工体液中でのアパタイト形成能を評価した。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi