研究課題/領域番号 |
16K11634
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
山下 秀一郎 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (80242212)
|
研究分担者 |
堀田 宏己 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (50130133)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | Biological apatite / Crystalline orientation / Bone quality / Human mandible / Main occluding area |
研究成果の概要 |
本研究では、骨質評価の指標である生体アパタイト(BAp)結晶配向性の定量評価を行い、下顎骨における歯種ごとの構造的特徴を明らかにすることを目的とした。ヒト有歯下顎骨から、第一小臼歯部、第二小臼歯部、第一大臼歯部、第二大臼歯部の周囲歯槽部皮質骨のBAp結晶配向性と骨密度(BMD)の測定を行った。その結果、小臼歯部領域において咬合平面に対し垂直方向に高いBAp結晶配向性がみられたが、BMDでは部位に伴う差異は認められなかった。 以上より、小臼歯領域はBAp結晶配向性によって、大臼歯領域は歯周囲の海綿骨や皮質骨の形態によって力学的に安定した構造が保たれていることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年の微小領域エックス線回折装置の開発により、骨の局所領域における生体アパタイト結晶配向性の計測が可能となった。これにより、顎骨においても機能力が歯根近傍の生体アパタイト結晶配向性に及ぼす影響について、詳細な観察を行う環境が整った。 そこで本研究では、主機能部位と呼ばれ咀嚼運動時の中心と考えられる第一大臼歯歯根周囲の顎骨を対象に、その生体アパタイト結晶配向性の特徴を明確にすることを目的とした。その結果、小臼歯領域はアパタイト結晶配向性によって、大臼歯領域は歯周囲の海綿骨や皮質骨の形態によって力学的に安定した構造が保たれていることが示唆された。
|