研究課題/領域番号 |
16K11642
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
赤塚 亮 東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (10586514)
|
研究分担者 |
佐々木 啓一 東北大学, 歯学研究科, 教授 (30178644)
鈴木 治 東北大学, 歯学研究科, 教授 (60374948)
厨川 常元 東北大学, 医工学研究科, 教授 (90170092)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | PJD法 / HA / FHA / 耐酸性試験 / 細胞毒性試験 / 安全性 |
研究実績の概要 |
本研究は、常温常圧下でハイドロキシアパタイト(HA)粒子を高速噴射し、歯質表面にHA厚膜を生成するパウダージェットデポジション(PJD)法を応用し、フッ素を配合させたフッ素化アパタイト(FHA)成膜することで、長期的に有効なう蝕予防コーティングと再治療のないう蝕治療法を提案し、根面う蝕への革新的歯科治療の臨床実用化することを目的とする。前年度でFHA粒子の合成、成膜条件の最適化を検討したが、本年度では、FHA膜機能性、安全性の検討を行った。 まず、FHA膜の耐酸性能を評価した。ヒト抜去歯歯根面に成膜したFHA膜と、HA膜、コントロールとしての非成膜の3群を設定し、脱灰液に浸漬後、定量的光誘導蛍光法を用いて、脱灰面積、脱灰深さ、総脱灰量を算出し、表層の状態をFE-SEMにて観察することで、耐酸性能の評価を行った。その結果、FHA膜はHA膜と同等の脱灰面積、脱灰深さ、総脱灰量であり、コントロールとして用いた非成膜の抜去歯歯根面と比較して、すべての評価項目において値が小さいことから、FHA膜はHA膜と同等の高い耐酸性を示すことが確認された。 また、フッ素イオンメーターにて溶出したフッ素イオン量を測定した。この結果、FHA膜からのフッ素溶出が確認され、フッ素徐放性による耐酸性が確認された。 安全性を検討するために、細胞毒性試験を実施した。こちらは、FHA膜を浸漬した培養液からコロニー形成率を算出することで、安全性を評価した。陽性コントロールと比較して、FHA膜は低いコロニー形成率を示したことから、高い安全性が示された。 上記より、本年度の研究において、安全性を担保した機能性に優れたFHA膜の成膜条件が確立された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画通りにFHA成膜の高い耐酸性と、低い細胞毒性が示され、生体安全性が確認されたため
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度、29年度の基礎研究結果を活用し、探索的臨床試験によるFHA膜生成の安全性・有効性評価を実施する。歯根が露出した健全歯質を対象にFHA膜コーティングによる予防を行い、また、根面う蝕除去後にFHA膜を裏層とするう蝕治療を行い、その有効性と安全性について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度に探索的臨床研究を実施予定である。その際の物品購入ならびに被験者への謝金として使用予定である。
|