研究課題/領域番号 |
16K11643
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
工藤 忠明 東北大学, 歯学研究科, 助教 (50431606)
|
研究分担者 |
望月 研太郎 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (20633499)
野口 拓也 東北大学, 薬学研究科, 准教授 (20431893)
冨並 香菜子 東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (10815351)
出江 紳一 東北大学, 医工学研究科, 教授 (80176239)
金高 弘恭 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (50292222)
高木 敏行 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (20197065)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | PC12細胞 / 神経細胞分化 / 温熱刺激 / サブクローニング / 骨形成タンパク質 |
研究成果の概要 |
神経突起形成は、神経系の機能的形成や回復を可能にする現象である。以前、培地温度を制御可能な加熱プレートを用いた温度制御式反復温熱刺激(TRTS)依存性にラットPC12細胞の神経突起伸長を誘導する方法を見出した。しかし、この神経細胞分化誘導法にはまだ改善の余地がある。本研究の目的は、TRTSの汎用性、分化率の向上や分化誘導時の分子的機序について検討することである。シグナル阻害剤や次世代シークエンスを用いた解析により、TRTSによる神経突起形成や神経細胞分化率の向上に関与するシグナル分子やシグナル経路が示唆された。
|
自由記述の分野 |
生理学、分子生物学、歯科再生医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、温度制御式反復温熱刺激(TRTS)の汎用性や分化率を向上させる方法について、一定の知見を得た。またTRTSによる神経分化モデル・PC12細胞における神経突起伸長に必要なシグナル伝達分子やシグナル経路が示唆された。TRTSによりPC12細胞において発現量が上昇もしくは低下する遺伝子についても知見を新たに得た。 これらの研究成果は、PC12細胞のTRTS依存的神経突起伸長作用を裏打ちする機序やその標的シグナル分子のさらなる解明に道を開くものである。今後、TRTSの様な、プログラムにより精密に温度が制御可能な、マイルドで非侵襲的な温度刺激を用いた温熱療法の再生医学への応用が期待される。
|