研究課題/領域番号 |
16K11662
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
田中 彰 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (60267268)
|
研究分担者 |
佐藤 義英 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (20287775)
石川 博 日本歯科大学, 生命歯学部, 客員教授 (30089784)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ヒト頬脂肪体由来幹細胞 / 神経分化誘導細胞 / アテロコラーゲンビーズ / 下歯槽神経再生 |
研究実績の概要 |
前年度までに確立したヒト頬脂肪体組織由来幹細胞から神経分化誘導した細胞をアテロコラーゲンビーズに付着させて細胞ビーズを作製した。作製した細胞ビーズを用いて移植実験を行った。ラットの下歯槽神経をオトガイ孔より中枢側で、骨溝を形成し、約5㎜カットし、同部に細胞ビーズを埋入、表面をメンブレンにて被覆した。移植後4週間で、組織学的な状況を精査した。組織学的には、切断した下歯槽神経部に、ガングリオン様の神経節細胞として生着し、腫瘍形成は認められなかった。そして、移植した箇所の末梢側の神経束も変化は認められなかった。また、免疫染色としてMBPおよび抗NF200抗体を行い、移植組織に陽性所見を確認した。ちなみにMBPは、in vitroでは陰性であったが、in vivoでは陽性に変化しており、移植により神経束の髄鞘形成が獲得されたことが示唆された。 この研究成果の一部は、「Neural spheroid bio-string method using induced differentiated neural cells derived from dental pulp stem cells for neural transplantation to the cutoff portion of inferior alveolar nerve」として、第62回日本口腔外科学会総会・学術大会で公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
所属施設の生物科学施設の改装により、動物実験の実施予定に遅延が生じたこと、ならびに移植後の神経の生理学的評価の手法ならびに精度の精査に時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、動物実験、特に下歯槽神経結紮ラットを用いて神経細胞へと分化誘導する際の、培養上清をすべて回収し、その培養上清を下歯槽神経結紮ラットに対して、全身的投与を行う予定である。その際の生理学的評価を確立し、細胞ビーズ移植ラットへの適応を試みる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
【理由】 平成29年度予定していた動物実験の遅延と神経細胞移植ラットの生理学的評価が一定せず、評価に難渋しているために、当該部分の評価に係る費用が次年度に持ち越される形となった。 【使用計画】 平成30年度は予定していた総合評価に向けて、動物実験の継続と神経細胞移植ラットの生理学的評価について再検討を行うとともに、論文作製にかかる予定である。次年度使用額は、生理学的評価に係る消耗品に、翌年分の請求分に関しては、当初の計画通り、研究論文の作製に係る諸費用に用いる予定である。
|