研究課題/領域番号 |
16K11663
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
寺島 達夫 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (20114770)
|
研究分担者 |
大井田 新一郎 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (10114745)
山越 康雄 鶴見大学, 歯学部, 教授 (20182470)
唐木田 丈夫 鶴見大学, 歯学部, 学内講師 (40367305)
山本 竜司 鶴見大学, 歯学部, 助教 (20410053)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 歯周組織再生 / 器官培養法 / 分化誘導 |
研究実績の概要 |
未分化間葉系細胞から数多くの細胞への分化誘導機構が研究され、分化誘導物質や分化に必須な転写調節因子が明らかにされている。歯周組織中の間葉系幹細胞も歯周組織細胞(歯根膜細胞、セメント芽細胞、骨芽細胞)へと分化することが予想され、器官培養歯恨の歯周組織への分化誘導物質の検索を行った。 歯胚構成成分として、顎骨骨膜由来成分を含まない胎生16日齢のマウス臼歯と、歯胚の最外層をなす歯小嚢と付着した骨膜由来成分を含む胎生17.5日齢のマウス臼歯を用いて、10週間に渡り、長期間器官培養法を用いて歯根形成を行い、器官培養歯根の歯周組織の形成分化能の比較を行った。顎骨骨膜由来成分を含まないエナメル器、歯小嚢、歯乳頭の歯胚成分のみからなる胎生16日齢のマウス臼歯歯胚を用いた長期間器官培養法では形成された歯根の表面にはセメント質および歯根膜の形成が認められたが、形成された歯根に面した部位には歯槽骨の形成が認められなかった。一方、歯胚の最外層をなす歯小嚢に顎骨の骨膜由来成分が付着した状態で摘出される胎生17.5日齢のマウス臼歯歯胚を用いた長期間器官培養では、形成された歯根にはセメント質および歯根膜線維の形成と歯根に面した部位には歯槽骨の形成が認められた。 この実験結果は歯胚構成成分である歯小嚢は歯周組織を構成するセメント質とセメント質側の歯根膜線維の分化形成に関与しており、歯周組織の歯槽骨及び歯槽骨側の歯根膜線維の分化形成には顎骨由来の骨膜成分が直接関与している可能性を示唆している。 鶴見大学歯学部分子生化学講座に研究拠点を移動し、研究を再開したため、以前行っていた歯胚の器官培養法を再稼働するための実験システムの再構築に時間を要してしまっため動物実験の開始が予定より遅れてしまった。そのため、予定していた器官培養実験を当該年度に行うことができず、次年度に繰り越す予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
鶴見大学歯学部分子生化学講座に研究拠点を移動し、研究を再開したため、以前行っていた歯胚の器官培養法を再稼働するための実験システムの再構築に時間を要してしまった。その結果、動物実験の開始が予定より遅れてしまった。歯根形成を目的とする歯胚の器官培養は10週間という長期間の培養を必要とすること、さらに培養に必要な培地に添加する血清を更新するためのLot Checkが必要であったため、実際に予定していた器官培養実験のすべてを当該年度に行うことができず、次年度に繰り越すことになった。 今回用いた歯根形成の器官培養の実験系に関しては予備実験と同様な結果が得られる事が明らかとなり、次年度にさらに器官培養実験を重ねることにより、歯周組織、特にセメント質形成と歯槽骨分化形成に及ぼす影響を観察できる。
|
今後の研究の推進方策 |
器官培養歯根の歯周組織での形成分化能の比較に関しては、当該年度で行えなかったかった器官培養実験を次年度に繰り越すことで、歯周組織、特にセメント質形成と歯槽骨形成に関する検討を行う。 動物実験系での歯周組織の分化形成に関しては歯周組織に分化する細胞の由来を明らかにするために、GFPマウスを用いてGFPで標識された歯胚及び歯根膜由来の幹細胞を通常マウスに移植し、歯周組織、特に歯槽骨へ分化した細胞の由来を確認する。 培養系での歯周組織の分化誘導機構の検討に関しては、器官培養系にBMP,TGF-βの阻害剤を用いて歯根形成の影響を確認する。さらに、骨芽細胞や歯根膜細胞に関する分化マーカーの発現をin situハイブリダイゼーションや免疫組織化学で観察する。 以上の観察により、歯根形成における歯根膜細胞、骨芽細胞、セメント芽細胞への分化機構を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
鶴見大学歯学部分子生化学講座に研究拠点を移動し、研究を再開し、従来行っていた歯胚の器官培養法を再稼働するための実験システムの再構築に時間を要してしまった結果、器官培養実験の開始が予定より遅れたしまった。したがって、平成28年度の研究実施計画が予定通りに行えず、平成29年度に動物実験を一部順延する必要が生じたため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
順延した平成28年度の研究実施計画による歯根形成器官培養実験を行い、器官培養実験に必要な実験動物、培養に必要な培地や試薬や器具の購入に使用する。さらに、培養実験後の組織学的観察に必要な器具、試薬の購入に使用する。
|