• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

顎関節滑膜組織内での疼痛伝達機序の解明-滑膜表層細胞と神経ペプチドに着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 16K11680
研究機関新潟大学

研究代表者

池田 順行  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70419282)

研究分担者 高木 律男  新潟大学, 医歯学系, 教授 (20143795)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード顎関節 / 滑膜組織 / 顎関節症
研究実績の概要

顎関節症患者の疼痛は、滑膜表層に神経終末が存在しないため関節円板転位等による周囲組織への機械的刺激が原因であると考えられてきた。しかし、顎関節腔洗浄で関節腔を裏打ちする滑膜組織の炎症を抑えることで、関節円板転位の有無にかかわらず疼痛が消失することがあることから、顎関節症患者の疼痛には滑膜組織そのものの変化や滑膜表層から深部の神経終末に疼痛伝達を行うメディエーターの存在が関連していることが推測される。本研究の目的は、顎関節症患者の滑膜組織の変化を明らかにし、疼痛に関連するメディエーターの存在を見出すことである。
これまでの研究で、ラットにおいてはいわゆる正常顎関節の構造は生後30日あたりで完成され、滑膜表層細胞の一部は免疫組織化学的に細胞修復蛋白であるHsp25陽性を示し、さらに基底膜細胞が有するラミニン蛋白を細胞膜に有していることが明らかとなった。さらに微細構造学的検索を行ったところ、これらの細胞は豊富な粗面小胞体と分泌顆粒を細胞質に有しており、その細胞体や細胞質突起が関節腔表層を裏打ちしている様子が確認された。またこれとは別に、偽足用突起を有する貪食様細胞が滑膜表層のわずか深部に存在し、これら2種の細胞が層構造を形成していることが明らかとなった。
過大開口による異常顎関節モデルの滑膜組織においては、予想に反し正常滑膜組織と組織学的な差はこれまでのところ認められなかった。過大開口の頻度や程度が少ないことも考えられるため、今後は手法の変更を検討するとともに、組織学的な差はみられなくともメディエーターが存在している可能性はあるためその検索を行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予想に反し、異常顎関節モデルの顎関節滑膜組織と正常顎関節滑膜組織の間に組織学的な差が見いだせず、過大開口による異常顎関節モデルの作成に時間を費やしたため若干の遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

過大開口による異常顎関節モデル作成の手法を変更していくとともに、組織学的な差はみられなくとも疼痛関連のメディエーターが存在している可能性はあるためその検索を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

理由:異常顎関節モデルの作成に時間を有し、免疫組織化学的研究への着手が遅れたため、切片作成や染色試薬等の費用を次年度に使用することとなった。

使用計画:過大開口による異常顎関節モデル作製法を確立させ、免疫組織化学的および分子生物学的研究で顎関節滑膜組織の正常と異常の違いを検索していく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Clinical significance of intraoral strain elastography for diagnosing early stage tongue carcinoma: a preliminary study2017

    • 著者名/発表者名
      Motoki Shingaki,, Yutaka Nikkuni,, Kouji Katsura, ,Nobuyuki Ikeda, Satoshi Maruyama, Ritsuo Takagi, Takafumi Hayashi
    • 雑誌名

      Oral Radiol

      巻: 33 ページ: 204-211

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 偏位を伴う骨格性下顎前突症例のセファロメトリックプレディクションにおける下顎後退量の左右差と正中部移動量との関係2017

    • 著者名/発表者名
      高橋功次朗, 丹原 惇, 森田修一, 小林正治, 池田順行, 林 孝文, 齋藤 功
    • 雑誌名

      日顎変形誌

      巻: 27 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] チタンプレートによる顎骨再建を行った下顎骨区域切除症例の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小玉直樹,池田順行,小山貴寛,永田昌毅,新垣元基,勝見祐二,木口哲郎,齋藤太郎,山田瑛子,児玉泰光,西山秀昌,林 孝文,星名秀行,高木律男
    • 学会等名
      第36回日本口腔腫瘍学会
  • [学会発表] Clinical value of intraoral strain elastography for the assessment of the depth of invasion in early-stage tongue carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Hayashi, Motoki Shingaki, Nobuyuki Ikeda, Satoshi Maruyama, Yutaka Nikkuni, Kouji Katsura
    • 学会等名
      21th International Congress of Dental and Maxillofacial Radiology
    • 国際学会
  • [学会発表] 顎矯正手術を行ったビスフォスフォネート製剤を内服する顎変形症の1例2017

    • 著者名/発表者名
      池田順行,小野和宏,阿部裕子,丹原 惇,新島綾子,小玉直樹,高木律男
    • 学会等名
      第27回日本顎変形症学会
  • [学会発表] 当科における過去11年間の小児関節突起骨折症例の臨床的検討2017

    • 著者名/発表者名
      大貫尚志,池田順行,齋藤太郎,上野山敦士,北村 厚,中谷暢佑,新國 農,西山秀昌,高木律男
    • 学会等名
      第30回日本顎関節学会
  • [学会発表] 関節円板上関節腔面に沿って骨組織形成を認めた滑膜性骨軟骨腫症の1例2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤太郎,池田順行,大貫尚志,西山秀昌,中山美和,高嶋真樹子,林 孝文,荒井良明,高木律男
    • 学会等名
      第30回日本顎関節学会
  • [学会発表] Inhibitory effects of fluoxetine on increases in Fos responses in the trigeminal subunucleus caudalis evoked by masseter muscle injury after repeated forced swim stress conditioning in rats2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nakatani,Nobuyuki Ikeda, Keichiro Okamoto, Ritsuo Takagi
    • 学会等名
      The 5th Asian Academic Congress for the TMJ
  • [学会発表] 下顎部に発生したInfantile Fibromatosisの1例2017

    • 著者名/発表者名
      小玉直樹,高山裕司,永田昌毅,小山貴寛,勝見祐二,新垣元基,隅田賢正,池田順行,大貫尚志,齋藤太郎,山田瑛子,西山秀昌,林孝文,丸山智,高木律男
    • 学会等名
      第29回日本小児口腔外科学会
  • [学会発表] 全身麻酔下で多数歯抜歯と歯科治療を行ったトリコチオジストロフィーの1例2017

    • 著者名/発表者名
      池田順行, 小山貴寛, 小玉直樹, 大貫尚志, 清水志保, 高木律男, 田中 裕
    • 学会等名
      第29回日本小児口腔外科学会
  • [学会発表] 下顎右側第2小臼歯埋伏歯の深部に認められた第2乳臼歯埋伏の1例2017

    • 著者名/発表者名
      小山貴寛, 池田順行, 小玉直樹, 大貫尚志, 清水志保, 高木律男
    • 学会等名
      第29回日本小児口腔外科学会
  • [学会発表] 学童期検診における開口量の変化と顎関節症状(顎関節音と疼痛)の長期縦断的調査2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木英弘, 髙木律男, 池田順行, 大貫尚志, 齋藤太郎
    • 学会等名
      第29回日本小児口腔外科学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi