• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ヒト歯髄幹細胞を用いた新規三次元骨再生医療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科大学

研究代表者

古賀 陽子  東京医科大学, 医学部, 准教授 (10392408)

研究分担者 近津 大地  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (30343122)
研究協力者 鄭 雄一  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード歯髄幹細胞 / 3次元骨再生
研究成果の概要

ヒト歯髄幹細胞(DPSCs)に骨芽細胞誘導能を有する低分子化合物であるヘリオキサンチン誘導体(TH)を用いることにより高効率な骨分化誘導法の確立、さらにTH添加培地で作製したDPSCシートによるin vivoにおける骨再生能を検討した。in vitroでのTHによるDPSCsの骨分化誘導能について検討しTH(10-6M)群で、骨分化マーカーの発現が最も有意に上昇し、さらに早期に骨分化可能であることが分かった。その後、TH添加骨分化誘導培地にてDPSCsシートを作製し、マウス頭蓋骨欠損部への移植を行い、in vivo群で広範囲な骨再生を認めた。

自由記述の分野

再生医療、口腔外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、DPSCsの骨分化誘導におけるTHの有用性が示唆され、TH添加DPSCシート移植は、骨再生のための足場素材を必要としない簡便な移植法として期待できると考えられた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi