研究課題/領域番号 |
16K11710
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
松本 剛一 金沢医科大学, 医学部, 准教授 (60199867)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | スフィンゴミエリン合成酵素 / スフィンゴミエリン / 骨粗しょう症 / 骨芽細胞 / BMP2 |
研究成果の概要 |
スフィンゴミエリンは細胞膜の重要な構成成分で、脂質マイクロドメインと呼ばれるコレステロールに富む領域を形成する。SMSが骨芽細胞の石灰化領域や骨細胞に発現することから、骨におけるSMSの機能を解析する目的で骨芽細胞特異的SMS1ノックアウトマウスを作製してSMSの役割を解析した。SMS1KOマウスはコントロールマウスと比較して体が小さく成長障害が認められた。骨の組織形態解析を行ったところ骨密度が低下していた。そのメカニズムを解析したところ、骨芽細胞のSMS1をノックアウトすることで骨芽細胞の石灰化が抑制されることを確認した。SMS1は骨芽細胞の石灰化に重要な役割を果たしている知見を得た。
|
自由記述の分野 |
口腔外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
スフィンゴミエリンは細胞膜の重要な構成成分で、脂質マイクロドメインと呼ばれるコレステロールに富む領域を形成する。脂質マイクロドメインには増殖因子受容体や細胞内シグナル伝達分子などが局在し様々な細胞生理活性に関与している。SMの合成を触媒するスフィンゴミエリン合成酵素にはSMS1とSMS2があるが、その生理的な機能については十分に解明されていない。本研究においてSMS1が骨芽細胞の分化に重要な役割を担い、SMS1が欠損していると、ヒトにおける骨粗しょう症と同様の症状を示すことを明らかにした。これはSMS1を標的とした骨粗しょう症に対する新たな治療戦略を提案できる可能性が示された。
|