• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

口腔癌細胞の増殖を制御する圧受容チャネル分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

森田 浩光  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (30380463)

研究分担者 今井 裕子  九州大学, 大学病院, 助教 (30592688)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード口腔癌細胞 / 細胞増殖 / 容積感受性クロライドチャネル / TMEM16A / LRRC8A / bestrophin-1
研究成果の概要

容積感受性陰イオンチャネル(VRAC)は、様々な部位の正常細胞および癌細胞に発現し、細胞容積調節に重要な役割を果たしている。TMEM16A, LRRC8Aおよびbestrophin-1(BEST1)は、VRACの分子実体の候補と考えられてきた。今回、我々は高転移性口腔癌細胞であるHST-1では、TMEM16AとLRRC8Aの関連によりVRACが構成されること、さらにVRACがBEST1と共に口腔癌細胞の増殖に関与していることを見出した。

自由記述の分野

病態生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、口腔癌細胞の増殖に関与する新たな分子標的(VRAC: TMEM16AおよびLRRC8A)を見出すことで、新規抗癌剤の開発に寄与することができると考える。特に本研究で用いたVRAC阻害薬であるDCPIBは、血清との結合により効果をなくすという欠点はあるが、転移性口腔癌細胞であるHST-1に効果を示す一方で、正常皮膚角化細胞には全く影響を与えなかったことから、DCPIBの血清結合部位の改変等によるVRAC標的薬の開発が、副作用の少ない(正常細胞に影響のない)新たな抗癌剤に繋がることが考えられた。以上が、本研究成果の学術的意義および社会的意義である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi