本研究では、口腔扁平上皮癌(OSCC)においてデスモグレイン3(Dsg3)が高発現していることから、天疱瘡患者からクローニングされた病原性を持たない抗Dsg3抗体Px44と癌抑制分子TRAIL(TNF-related apoptosis-inducing ligand)をつなげた融合タンパクPx44TRAILを作製し、口腔癌を対象とした選択的治療モデルの開発を目指してきた。これまでに6人の口腔癌患者の原発巣、転移リンパ節に由来する12種類のOSCC細胞株を対象としてin vitroでの治療効果を調べ、Px44TRAIL がDsg3を発現しているOSCC細胞に対してのみ結合し治療効果を発揮することを証明した。その過程において、口腔癌患者のOSCC細胞株においてDsg3の発現が原発巣より転移リンパ節で高い傾向であること、さらに天疱瘡の病態においてDsg3とEGFR(epidermal growth factor receptor)との相関についての研究報告があることから、OSCC細胞株におけるDsg3とEGFRとの相関と、抗EGFR抗体であるセツキシマブによる治療効果について検討を行った。Dsg3と同様にEGFRの発現は原発巣より転移リンパ節で高い傾向であった。セツキシマブ投与により4種類の細胞株で最大3.5倍Dsg3の発現上昇が認められた。セツキシマブによる治療効果をWST-1細胞増殖アッセイにより評価したところ、2種類の細胞株でしか効果が認められなかったが、高カルシウム条件下ではDsg3の発現上昇が認められ、セツキシマブによる治療効果増強が認められた。この結果から、セツキシマブのOSCCに対する治療効果は、Dsg3の発現上昇をともなう上皮細胞の分化誘導で説明できる可能性があり、Dsg3の発現上昇、上皮細胞の分化を誘導する高カルシウム条件がセツキシマブによる治療効果を増強する可能性を示し得た。最終年度はこれらの結果をまとめて、論文投稿しExperimental Dermatology誌に受理された。
|