研究課題/領域番号 |
16K11746
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
佐藤 由美子 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (70709857)
|
研究分担者 |
吉川 博之 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20547575)
瀬尾 憲司 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40242440)
照光 真 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (60401767)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 神経障害性疼痛 / 報酬系 / エピジェネティクス |
研究実績の概要 |
口腔顔面領域の難治性慢性疼痛と行動の意欲低下やうつ状態の関連を評価する動物実験系を確立し、この動物実験系を用いて分子生物学的な機序を解明する。また、急性痛から慢性痛への移行期で、早期の薬物投与が報酬系の機能障害予防となりえることを検証することが本研究の目的である。 これまでに研究者らは、下歯槽神経に神経腫を形成したラットを作成し、ミルクの報酬を与えて報酬を取得する条件付けを行った後、報酬を得るために下顔面に冷刺激と温熱刺激が与えられるという負の条件付けのある動物モデルを作成した。神経腫により下顔面に異常感覚が生じていれば、報酬にむかうモチベーションと成功率が低下する。 平成28年度はこの実験系を確立し、自発行動下のラットの異常感覚による行動変化を定量的に計測することが可能となったため、動物の行動実験についてのデータを集積した。平成29年度はモデル動物に免疫組織学的手法を用いて、疼痛と意欲低下についての関連の検索を開始したところである。 また、これまでにはラットのストレスモデルにおいて、エピジェネティクス修飾の1つであるDNAのメチル化促進によりうつ状態が引き起こされることが明らかにされている。今後はこの動物モデルを用いることで、難治性慢性疼痛下での脳内の遺伝子発現におけるエピジェネティクス修飾について研究を行い、この修飾を阻害することによる新たな鎮痛薬・治療法の開発へとつなげていくことも目標としている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
動物実験モデルについてのデータ集積は進んできているが、免疫組織学的手法を用いた検証についての例数を増やし、さらなる検証が必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
免疫組織学的手法を用いた検証をさらに進めると同時に、エピジェネティクス修飾についての研究を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
動物実験に使用した動物および物品については、共同研究者である瀬尾憲司教授の研究費で計上した分で購入可能であった。また、研究年度途中に研究者がケガをしてしまい、実験に中断が生じているために研究費負担額が減少したため次年度使用額が生じた。
|